公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

サッカーの歩幅と日常生活の歩幅を合わせよう

2022/06/24 05:30

サッカーの歩き方と日常生活の歩き方は同じですか。

試合中に歩き方が変わると、その変化を目印にされます。

上手くなりたいなら、普段の歩幅とサッカーの歩幅を同じにしましょう。

身体の使い方を気にする指導者は多いと思いますが、歩く動作を意識する人は少ない印象です。

特に歩幅。

歩幅を意識する指導者は存在しないのかと思えるぐらい変な指導が多い気がする。

身体の使い方が大事だと主張しているのわりには……。

なぜ、歩幅を意識しないのか。

意味が分からない。

普段の歩幅は分かりますか。

自分が歩くときの歩幅です。

その歩幅をサッカーでも使えますか。

自分が歩くときの歩幅と、サッカーの歩幅に差がある選手ほどサッカーが下手でしょう。

なぜ、歩幅が違うとサッカーが下手だと思うのか。

答えは簡単です。

歩幅の変化からシュートを予測出来るからです。

シュートを撃つ前、パスを出す前に歩幅が変わりませんか。

サッカー選手の中では基本練習(または、基礎練習)と呼ぶのでしょうか。

2人組になってトラップ練習をしませんか。

相手が投げたボールをトラップして蹴り返す。

または、直接蹴り返す。(ヘディング等も有り)

このときに、足をバタバタしますよね。

常に動けるように足をバタバタさせて落ち着きのない状態にする。

相手ゴール前でバタバタするのは、シュートを撃つための準備かもしれません。

これは、シュートを撃ちますよという目印です。

アクションゲームだと、防御の目印になりますよね。

歩幅を変える人は要注意。

ボールを蹴るときやボールを止めるとき等、何かをするときに歩幅が変わると目印にされますよ。

アクションゲームで遊ぶ人は分かると思いますが、敵の大将(ボス)が強力な攻撃をするときは予備動作がありますよね。

目が光る、音が出る、特定の動きをする等、ゲーム制作者から避けるための目印が提供されます。

アクションゲームが得意な人は、ゲーム制作者が出す攻略の目印を見つけるのが上手い。

サッカーも同じです。

相手が攻撃するときの目印を見つけるのが上手い選手ほど、サッカーが上達するでしょう。

目印探しにサッカー歴は関係ありませんよ。

歩くときの歩幅とサッカーの歩幅を合わせるようにしてください。

歩幅に差が出るほど狙われますよ。

目印が分かりやすい人ほど狙いやすい。

私もサッカー経験者特有の目印を狙って動いていました。

目印探しに、サッカー歴は関係ありませんからね。

むしろ、サッカー歴が長い人の方が攻略用の目印が多くなる印象。

指導者が変な癖をつけさせるのでしょう。

日本人選手が負けるように、指導者の祖国が勝てるように、日本人選手に変な目印をつけるのだと思います。

ドリブルが分かりやすい。

表現は違いますが、サッカー選手同士でも似たような認識をしているはずです。

「試合では使えない」

おそらく、同じ意味だと思います。

試合では使えないドリブルと呼ばれるものが、日常生活の歩幅と差が大きいサッカー。(歩幅が小さいサッカー)

サッカー歴が長い人ほど理解しやすいのでは。

歩幅の記事ではありませんが、歩き方に関する情報は「普段の歩き方を武器にしよう」「歩くときの膝と、おへその向きを知る」「バランスを崩す膝の向きと足の動かし方」が入り口にしやすいでしょうか。




動画なら下の3つがおすすめ。

身体の使い方を大事にしている指導者ほど、日本人選手の動作を壊している気がする。

本当に身体の使い方が大事だと思っているのだろうか。

身体の使い方が大事だと言う指導者ほど、動きが壊れている気がする。


今日紹介した記事。




今日紹介した記事。


もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。

サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。



(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.