記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

歩き方が悪いとサッカー上達に影響するのか

2022/09/09 05:30サッカー

サッカーが上手くなるために、色々なことをしているのに成果が出ない。

お手本は簡単そうにしているのに、実際に試してみると出来ない。

なぜなのか。

もしかすると、使用していない動きがあるかもしれませんね。

サッカーで使用したらいけない動きはありません。

歩き方でカードが出ることはありません。

走り方が悪いという理由で退場になることもありません。

これは正しいですよね。

このことから、面白いことが分かりますよ。

歩き方を確認したい人は「歩き方を確認する」がおすすめ。


サッカーが禁止する歩き方は存在しない。

だが、サッカー情報に触れると、したらいけない動きが存在するようだ。

これは、なぜなのか。

答えは簡単ですね。

サッカーとは関係無いところが禁止しているから。

簡単に考えましょう。

例えば、試合が始まり選手が戦っている。

試合中、観客の足がかゆくなった。

そこで、「今から足をかくから、試合を止めろ」と主張したとする。

これを守りますか。

守りませんよね。

守るのは運動部ぐらいですよね。

これと同じことです。

サッカーではない外部が勝手に禁止している。

サッカーではない外部とは、サッカー指導者(観客等も含む)のことです。

サッカー指導者も外部です。

例えば、つま先。

つま先で蹴るキックを、トゥーキックやトーキックと呼びます。

なぜ、名前があるのか。

サッカーで認められているからです。

かかとで蹴るキックは、ヒールキックと呼ぶ。

これも、サッカーで認められているから名前があります。

では、指導者や観客が選手を罵倒することは何と言いますか?

選手をマジプッシュダブルシザースビンタ退学にするぞフェイントと言いますか。

言いませんよね。

サッカーでは認められていないから、そもそも名前がありません。

指導者はマジオコチャダンスが好きな印象。

歩き方に制限はありません。

身体の使い方を制限するとサッカーが下手になりますよ。

サッカーおでんで紹介している歩き方は3つ。

直線足とシザース足、千鳥足。

この3つがあれば、お手本と同じ条件を得られるでしょう。

前だけでなく、後ろに進むことも試してくださいね。

ただし、転倒等で怪我をしないように、周りの安全を確認してから行いましょう。

千鳥足はヒールキック(前の千鳥足)やラボーナキック(後ろの千鳥足)等で使いますよ。

指導者が日本人選手の足を引っ張っている。

今日紹介した記事。



もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。

サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。



(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.