公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

最初に選ぶ技術で成長速度が決まる?

2022/09/17 05:30

サッカーで一番目に習うことは何でしょうか。

習うとは、初心者が自分で生み出すことではなく、指導者に押し付けられることです。

最初に何を押し付けられるかで成長速度が決まるかもしれません。

サッカーの試合を90分とします。

何かをするために10分かかる人と、11分かかる人がいたとします。

10分かかる人は、試合中に何かを9回行えます。

しかし、何かに11分かかる人は、試合中に8回しか行えない。

10分と11分は似たようなものですが、試合で何かを行うとしたら1分の差は非常に大きくなります。

何か、をシュートだとしたら、試合中に9回シュートを撃つチームと8回しか撃てないチームになる。

点が取れそうなのは、シュートを多く撃てるチーム。

シュート9回と8回は似たようなものですが、何試合も続けると差が大きくなります。

10試合行われたら、シュート90回と80回になる。

シュート数の差が10になります。

だいたい1試合分ぐらいの差が出ますね。

単純に考えても差が大きくなります。

これがチームの話ではなく、個人の話だとしたら。

成長速度に差が出そうですよね。

指導者に何を押し付けられるのか。

勝ち点3を得る技術か。それとも、勝ち点0の技術か。

どちらだと思いますか。

例えば、トラップ。

味方からパスが来た。

毎回トラップしてからシュートを撃つと、トラップで試合時間を消費します。

そのまま撃てるボールでも毎回トラップするなら、シュート数が減るでしょう。

1回のシュートでは小さな差でも、1試合、10試合と増えていくと、シュート数に大きな差が出ます。

シュートを撃つほど上手くなるとしたら、成長速度に影響が出ますよね。

同じサッカー選手でも上手さに違いが出る。

サッカーで一番大切なものは、最初に習いたい。

私が指導者なら、シュートを教えると思います。

トラップについては「トラップはサッカーに必要なのか」がおすすめ。


シュートを撃つ意味、シュートを選択する意味を考えると、自然と上手くなると思います。

トラップも大事です。

ただ、シュートを無視してまでトラップをする意味は無い。

そのまま撃てるならトラップをせずに、直接撃てば良い。

直接撃つか、一度トラップするかの判断は、シュートのためにトラップがあると理解していないと出来ない。

判断を早くする、考える力を身につける。

指導者が、日本人選手の成長の邪魔をしているのではないか。

外側から見ていて、そう思います。

今日紹介した記事



もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。

サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。



(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.