記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

ドリブルが上手くなる触り方

2022/11/01 05:30サッカー

ドリブルが出来ると自分の力で有利な状況を生み出せます。

まだドリブルを覚えていない人は、早めに覚えるといいでしょう。

いつボールを触るかが分かると、ドリブルが上手になります。

ボールを触るとボールが変化します。

何もしないと変化しません。

このことから、ボールを触る理由が分かります。

ボールを触るのは、ボールを変化させたいとき。

では、何を変化させるのか。

分かりますか。

ボールを触ると、速度が変化します。

また、動く方向も変化します。

答えが分かりましたね。

ボールを触るのは、速度と動く方向を変化させるとき。

ボールの速さや動く向きを変えたいときに触るといいでしょう。

これ以外のときに触ってしまうと、ドリブルで失敗することが増えます。

いつボールに触るかは、「ドリブルでボールを触るタイミング」でも扱っています。


まだドリブルに慣れていないなら、無駄に触らないことを意識してください。

そして、触らないといけないときを考えましょう。

ドリブルでは、速度と動く方向を変えるときに触る。

これを意識するだけでもドリブルが上手になりますよ。

ボールを触る場所を交差点と考えると、交差点を探すことがドリブル上達に繋がります。

下の図の曲がり角が交差点になります。

ドリブルでボールを触る場所を説明した絵

ドリブルでボールを触る理由が分かれば、一つひとつの質が上がります。

無駄に触っている人ほど、意味が分かると思いますよ。

まずは交差点を探す。

そして、質を上げる。

いつボールを触るかは、試験の出題範囲と同じ。

大事な場所が分かれば集中出来ますよね。

ポジションに関係無くドリブルで遊んでください。

今日紹介した記事。



もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。

サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。



(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.