記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)
2022/12/27 05:30サッカー
ボールを蹴るときに軸足を増やすことがありますか。
軸足を増やすとは、軸足を連続で着地するという意味です。
通常の着地では遅れる場合でも、軸足を増やすことで間に合うことがある。
意外ではありませんか。
ボールを蹴ろうとするが間に合いそうにないとき、軸足を増やすといいでしょう。
軸足を増やすことで蹴るリズムが変わり、勝負に間に合うことがあります。
リズムを変えるだけでなく、転倒予防になることもある。
転倒予防で軸足を増やしたことはありますか。
地面の状態が悪いとき、軸足を増やすことでキックが安定することがありますよ。
軸足の増やし方は「軸足を増やしてリズムを変える」にあります。
蹴り足、軸足、蹴り足、軸足が通常の着地です。
軸足を連続で着地することで、リズムが逆になる。
相手のリズムに合わせて守備をする選手ほど、軸足を増やされると対応に苦しむでしょう。
リズムを変えると全部ずれますからね。
速度は同じでも急に噛み合わなくなる。
守備側が一気に不利になる。
サッカー選手なら、ぜひ覚えたい知恵。
インサイドのドリブルで切り返すとき、軸足を増やすのもおすすめです。
軸足を増やすことでインサイドのドリブルが滑らかになり、キレが凄いことになります。
インサイドのドリブルを覚えていない人にもおすすめです。
難しいことはしなくても、小さな工夫で有利に戦えますよ。
相手に考えを読ませない戦い方と、嘘の考えを読ませる戦い方がある。
両方使えるようにしてください。
本当の考えと嘘の考えを混ぜることで、相手の一歩目を潰せます。
また、積極的に奪う守備をする選手を消極的な選手に出来る。
身体をぶつけるだけでなく、脳みそもバチバチぶつけるようにしましょう。
脳みそで殴り合うのもサッカーの醍醐味ですからね。
相手を支配するサッカーを覚えましょう。
今日紹介した記事。
もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。
おすすめ動画。
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
購入済み ブラジルサッカー: 世界をリードする メンタルからテクニックまで学べる
サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) サッカーボール ペレーダ5000 5号球 中学生以上 国際公認球 検定球
白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) ハンドポンプ 空気入れ ペンタゴン
サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
(-_-)
過去の記事一覧
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.