記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

ドリブルではボールの動きに合わせる

2023/01/09 05:25サッカー

ドリブルをするときに、ボールを支配しようとしませんか。

ボールを操ろうとするほど失敗が多くなる。

ドリブルをするときは、ボールの動きに合わせることを意識してください。

意外な結果になると思いますよ。

自分が中心になるのではなく、ボールを主役にする。

人間が脇役になることでボールの本来の力を発揮出来ます。

予定を立てて行動するのは素晴らしいのですが、予想外の出来事で混乱することがある。

ボールを支配しようとする人ほど、ボールの気まぐれで慌てると思います。

試合で落ち着いてプレーするには、ボールの気まぐれを活かす必要があります。

ボールに合わせる発想は「選手がボールに合わせる」がおすすめです。


指導者から習うサッカーは、周りを服従させるサッカーではないでしょうか。

ボールや後輩を支配しようとする。

自分の思い通りに動かそうとすると失敗します。

素晴らしい選手が試合をしても、必ず失敗が生まれてしまう。

常に成功しかしない選手が存在するなら、そのチームは常に勝つ。

全試合勝つことは難しいですよね。

完璧な選手が失敗しなかったとしても、相手の攻撃で点を取られて敗れる。

負けたのなら勝ち点3を得られなかったという失敗です。

失敗しない選手は存在しないでしょう。

この認識が大事です。

失敗は当たり前。

失敗を減らすために何をしますか。

私なら発想を変えます。

特にボールの扱い方ですね。

ボールを完全に支配するという発想だと、ボールの気まぐれが怖くなる。

芝や土の状態で結果が左右されたら困りますよね。

自分は完璧だったが、芝の状態が悪くボールが跳ねてシュートがはずれたと言えばもう一度シュートを撃たせてもらえますか。

もらえませんよね。

失敗はするもの。

失敗する前提でサッカーを考えた方が良いですよ。

日本人選手が最初に失敗するのは、指導者選び。

自分で選べないから、選手の失敗にするのは少し厳しいでしょうか。

完璧の無い世界で完璧を求めることは、選手を不幸にすると思います。

不完全であることを武器に出来るのが人間の強さでしょう。


今日紹介した記事。



もっとサッカー記事を読みたい場合は、「サッカー・スポーツ目次」がおすすめです。

サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。



(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.