全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

上達法や指導内容を比較出来ると成長が早くなる

2023/03/01 05:25サッカー

サッカー上達法や指導内容を比較出来たら、成長が早くなりますよね。

自分がしていることは正しいのか、もっと優れた方法があるのではないかと思うことはありませんか。

個人で頑張るよりも、複数人で意見を出し合う方が良さを認識しやすい。

それと同じで、1つの方法だけでは良さが分かりにくいため、複数のやり方を試すといいでしょう。

何か1つを行うだけでは、それの良さが分からないことがある。

特にサッカーのように成長出来る道が見えない場合、自分が上達しているか不安になります。

もし、悩んでいるなら、他のやり方も試すといいでしょう。

サッカーおでんがおすすめするのが、足首を固定しない蹴り方。

結構、大胆ではありませんか。

足首を固定しない蹴り方は「インサイドキックは足首で蹴る」が、違う方法について知りたいなら「迷路で学ぶ上達や成長が早い人の特徴。透明な迷路問題」がおすすめです。



足首を固定するという考え方は、日本サッカーでは常識だと思います。

おそらく、欧州でも似たような考えではないでしょうか。

昔、私が調べた範囲では、英語系の動画でも足首を固定するような内容がありました。(英語が分からないため正確な意味は不明)

足首を固定する蹴り方があるなら、固定しない蹴り方もある。

こう考えられる人は、面白い道を見つけると思います。(固定しない蹴り方はブラジルで見つけました。)

自分が求めるものが、どこにあるか探す。

それが欧州系なら欧州を参考にする。

自然な考え方ですね。

私の場合、サッカーといえばブラジルだったので、ブラジル代表を参考にしました。

自分が欲しいものと、自分が持っているものを比べる。

違いを見つけ、それが生まれる原因を予想する。

私の答えは足首を固定しないという考えでした。

足首は固定しても大丈夫です。

ただ、固定しなくても大丈夫です。

多くの指導者は、足首を固定しないと駄目だと思っているかもしれませんが、固定しなくても大丈夫ですよ。

足首やスネを使用することで、足首を固定しなくても強いシュートが撃てます。

指の付け根でボールを蹴りたいなら、足首を固定する方が良いでしょうね。

自分が何を求めているのか、一度考えるといいでしょう。

指導者に従うことが大事なのか、試合に勝つことが大事なのか。

選手なら勝ち点3を取ることを優先しましょう。

私が選手に助言出来る立場にあるとしたら、足首を固定する蹴り方と足首を固定しない蹴り方を紹介します。

どちらの方法がやりやすいかは、その選手が判断すること。

自分のわがままを押し付けるのではなく、選手の判断を尊重するのが指導者の仕事でしょう。

足首とスネの面白さは、下の動画6分30秒からと15分10秒からが分かりやすい。足首を曲げるインステップキックも試してください。

今日紹介した記事。



今日紹介した動画。


サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.