全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

覚えることを減らすと成長が早くなる

2023/03/13 05:25サッカー

覚えることが多いと、なかなか先に進めません。

覚える量が増えるほど時間がかかるので、何を中心に覚えるか考えるといいです。

よく観察すると覚える量を減らせることがあります。

特にサッカーの場合、覚える量を減らせるかで、その後の成長速度が決まることが多いです。

気合で覚えたいなら、全て気合で覚えてください。

ただ、量が多くなるほど対応が難しくなります。

サッカーおでんがおすすめなのが、量を減らす方法。

サッカー選手が最初に覚えたいのは何か。

私はシュートだと思います。

シュートとは、ボールの芯を撃ち抜くこと。

これを最初に覚えることが、作業量を減らすコツ。

覚える順番については「サッカーボールの芯を撃ち抜くと芯をはずすを覚える順番」がおすすめです。


ボールの芯を覚えたら、芯をはずすことも出来ます。

芯をはずすことから先に覚えようとしても苦労するでしょう。

その理由は、かけ算の九九で考えると分かります。

ボールの芯を撃ち抜くが正しい答えだとすると、芯をはずすは正しくない答え。

一の段で確認します。

1かける1は1。これが正しい答えです。

正しくない答えが下になります。

1かける1は2ではない。

1かける1は3ではない。

このように覚える人はいませんよね。

覚える量を減らすと聞くと、何か特別なことをしている印象を受けるかもしれませんが、日本人が当たり前のようにしていることではないでしょうか。

下の動画もおすすめ。

正しい答えが分かれば、正しくない答えも選択出来る。

この関係が分かれば、シュートを最初に覚える意味が分かるでしょう。

正しい答えをシュート、正しくない答えをトラップだとします。

トラップを練習してもシュートが成功しないなら意味が無い。

トラップが大事だよ派の話を聞くと、蹴りやすい場所にボールをトラップするとある。

これは、蹴りにくい場所にボールがあれば蹴らないという発想。

これではシュートを忘れますよね。

蹴りやすいボールにするために、無駄に触る選手になるでしょう。(判断が遅い選手)

無駄に触ると着地数が増え、相手の守備が整ってしまう。

最初からシュートを考えるなら、多少難しいボールでも撃つでしょう。

シュートは撃たないと入りません。

トラップ派は、シュートを撃つ前にトラップを成功させないといけない。

これだと、覚える量が増えますよね。トラップを覚えてからシュートも覚えないといけませんから。

着地数については「決定力、得点力は着地数で決まる。決定力を上げるコツ」がおすすめ。


不要なボールタッチが増えると相手が守備を整える。

相手が強くなればなるほど、優雅にシュートを撃つ時間はありません。

選手がトラップすべき理由を明確に説明出来ないなら、指導者の責任です。

急ぐところで時間をかけ、時間を使うところで慌てるようなもの。

流れを読めない、流れを作れないのは、指導者の勉強不足が原因でしょう。

なぜ、それを覚えるのか。

選手に説明出来ますか。

また、それを使うべきときと、使ったらいけないときの違いを説明出来ますか。

雨傘は雨が降ったときに使用します。

雨傘を使用する基準を説明するのが指導者の仕事。

指導者は説明していますか。

おそらく、していないのでは。

今日紹介した記事。



今日紹介した動画。


サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.