全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)
2023/03/14 05:25サッカー
ボールを裸足で蹴ると良いですね。
寒い時期は裸足で蹴るのが難しいですが、短時間だけならボールを扱える。
温かい場所で触るボールも良い。
靴下をはいてボールを扱うと感覚が違う。
裸足のときよりも少し遠くなりますね。
靴下に慣れた状態から裸足に変わると、最初は変な感じ。
切り替えに少しだけ時間が必要になる。
経験者はどうなのでしょうか。
同じかな。
裸足でボールを扱う機会があるなら、くるぶしを試して欲しい。
くるぶしでボールを触る。くるぶしでボールを蹴る。
自分の身体でボールを扱う。
ここは駄目、ここは良いという考え方はしない。
特定の部分しか使用しない選手は、それ以外が苦手になります。
くるぶしでトラップすることも覚えてください。
扱いやすい場所だけを使うのではなく、少し難しい場所も試す。
スネやふくらはぎも良い。
色々な場所でボールと遊んでいますか。
くるぶしの位置は「足首の位置と詳しい説明」にあります。
ボールを蹴ることに慣れたら靴下を重ねるのも良い。
靴下を重ねるとボールに力が伝わりにくくなりますからね。
私の場合、威力を落としたい場合に靴下を使います。
毛糸の靴下も使えば、足がふかふかになりますから。
くるぶし周りもふかふか。
運動不足のときに毛糸の靴下で蹴ることが多い。
靴下を重ねて蹴れば気分転換にもなる。
ただし、靴下を脱いだときは威力に注意。
軽く蹴ったつもりでも強いボールになるため、結構驚きます。
靴下は動きを制限するおもりみたいなものでしょうか。
はずすと動きやすくなる。(ただし、感覚の違いに気をつける)
今日紹介した記事。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。
おすすめ動画。
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
購入済み ブラジルサッカー: 世界をリードする メンタルからテクニックまで学べる
サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) サッカーボール ペレーダ5000 5号球 中学生以上 国際公認球 検定球
白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) ハンドポンプ 空気入れ ペンタゴン
サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
(-_-)
過去の記事一覧
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.