全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

赤い糸です。

ドリブルでボールが離れる問題

2023/03/18 05:25サッカー

ドリブルをするときにボールが離れる。

大きく蹴り出したときも遠くに飛ぶ。

上手にドリブルが出来ない人は、ボールの扱い方に問題があることが多い。

ドリブルが上手になるとサッカーが楽しくなりますよ。

ボールを触るときは、2つのことを考えます。

ボールの芯を撃ち抜く、ボールの芯をはずす。

ドリブルではボールと離れたくないので、ボールの芯をはずすを選択します。

ある程度ドリブルが出来る人は「赤い糸で離れない、運命ドリブル」を読むといいでしょう。


安定している何かに変化が生まれるのは、それまでとは違う何かが発生したからです。

前に転がるボールが進行方向を変えるのは、何かがボールを触るから。

ボールを触らないという選択肢も覚えてください。

ドリブルでは触るだけでなく、触らないという選択肢もあります。

触らないとは、何もしないということ。

何もしないとボールは同じ状態を維持し続けようとします。

これが上手くなる答えの一つ。

安定しているときは余計なことをしない。

勝っているチームのどこかを変えると勝てなくなることがある。

それと同じですね。

成功しているボールには余計なことをしない。

ドリブル中に変化が必要なときは、ボールの芯をはずすようにします。

芯をはずすことは、正しくない答えを選ぶのと同じ。

正しい答えを知らないと、正しくない答えを選べませんよね。

芯をはずすには、芯が分からないといけない。

ボールの芯を撃ち抜けない人は、芯をはずすのが難しいでしょう。

まず、芯を撃ち抜くことを目指す。

芯を撃ち抜くとはシュートのこと。

シュートを覚えることがドリブルが上手くなる一番の近道でしょう。

トラップは芯をはずすになりますが、芯がはずれるを芯をはずすと勘違いしている人が多い。

芯をはずすとは、正しくない答えを選ぶこと。

芯がはずれるとは、正しい答えを選べないこと。

自分の能力を確認したいなら、シュートを撃てば良い。

芯を撃ち抜けるなら芯をはずせるでしょう。

ボールの芯を撃ち抜けない人は、芯をはずすことが難しい。

偶然、良い感じになることはあっても、安定して結果を出すのが難しい。

足し算で考えると分かりやすい。

1足す1が分かる人は、何回聞かれても正解するでしょう。

しかし、1足す1が分からない人は、安定して結果を出せない。(偶然正解することはある)

この違いです。

1足す1の答えを知っている人はボールの質が高い。

上手いとは正解を出し続けるという意味もある。(失敗を修正するのが早いという意味もある)

動物やものを撫でるようにドリブルをすると、ボールが足から離れない。

芯をはずすを知りたいなら、動物やぬいぐるみを撫でると良い。

ボールの芯を撃ち抜くが分かれば、ボールの芯をはずすも分かる。

ドリブルはサッカーの華やかさを担当する。

是非、覚えて欲しい。

今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.