全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)
2023/05/25 05:35サッカー
初心者が悩むことの一つに、一貫しない指導内容があります。
毎回、言うことが変われば判断が難しい。
何が正しくて、何が間違っているのか分からなくなる。
特に初心者はそうですね。
経験者でも悩むでしょう。
そのようなときの対処法はあるのか。
指導者を絶対的な何かだと考えるのではなく、ときどき正解することがある生き物と認識しましょう。
常に正しいことは無いと考えて接することが、サッカー選手として上手くなる秘訣です。
同じチームに所属していても対応に差がある場合、指導方法が違うことになります。(例、接する時間が違う、指導の濃さが違う等)
常に公平に接することを目指す指導者は、周りから見ても分かります。
当然ですが、その逆も分かります。
これは、運動歴が長い選手の方が詳しいでしょう。
昔、プロ選手を潰した監督の話を聞きました。(たしか本人の発言)
指導者に従うような指導方法になっており、プロを潰してしまった話。(たしかプロだったはず)
能力が高いとされるプロ選手でも、指導方法が良くないと潰されてしまう。
プロでも潰されるなら、初心者はより簡単に潰されるでしょう。
これを防ぐために、指導者の発言内容を確認することが大事です。
当然ですが、サッカーおでんの内容も疑ってください。
指導者と同じ考えを持つことが正しいとは限りません。
むしろ、指導者と同じ考えを持たないことの方が正しいでしょう。
その理由は簡単です。
指導者の知識や経験は多いかもしれませんが、成長速度は選手の方が上です。
また、最前線で戦う選手の方が最新の情報を得やすい。
指導者と同じではいけません。
指導者を超えていかないと、日本サッカーの成長になりません。
まず、指導者では得られない最前線の情報があることを知るといいでしょう。
選手から学べない指導者は出来が悪い。(選手しか得られない情報があることを知らないから)
指導者の情報については「賢さの検査 指導者は常に正しいか」がおすすめです。
最前線でしか得られない情報の代表例が受験問題です。
先生は受験出来ない。
受験出来るのは受験生だけ。
学習塾は、次の年も新しい生徒を教えないといけない。
過去問とは、受験を知る上で最上級の情報です。
その過去問を、試験が終わったばかりの生徒から即聞く。(先生が受験出来る場合は、試験内容を記憶するために受験することがあるようだ)
過去問を公開するところもありますが、非公開のところもある。
全ての受験に対応するなら、非公開の学校の過去問も得る必要がある。
過去問は学習塾にとっての財産の一つですからね。
これはサッカーでも同じです。
目の前の試合、選手が最前線で何を感じたかがサッカーの過去問になるでしょう。
受験生しか分からない何かがある。(例、現場の重圧や同じ受験生の雰囲気等)
想像と実際に体験することは違います。
だからこそ、選手の考えに興味を持つのが自然だと思います。
選手を人間として扱う指導者には自然と良い情報が入ってくる。
選手をゴミのように扱う指導者には、誰も心を開かない。(暴力を振るわれないように本音を隠すから)
指導者の周りを見ると面白いことが分かります。
雰囲気と言うのでしょうか。
暴力的な人と、穏やかな人の空気は違いますよね。
当然ですが、傷害事件等を起こす体育会系と、人助けをするスポーツ選手の雰囲気は違います。
運動部は、どちらを目指しているのでしょうか。
今日紹介した記事。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。
おすすめ動画。
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
購入済み ブラジルサッカー: 世界をリードする メンタルからテクニックまで学べる
サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) サッカーボール ペレーダ5000 5号球 中学生以上 国際公認球 検定球
白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) ハンドポンプ 空気入れ ペンタゴン
サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
(-_-)
過去の記事一覧
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.