全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

精神状態がサッカー上達に影響を与えるのか

2023/05/27 05:25サッカー

選手の精神状態が、成長速度に影響を与えるでしょうか。

サッカーが上手くなる方法があったとして、それを試せば精神状態に関係無く上手くなれるのか。

どう思いますか。

これをすれば絶対に上手くなれると言い切るのは難しいですが、これをすると下手になると言い切れるものはあるかもしれませんね。(上手い人に足りないものと初心者に足りないものは違うため、これをすれば上手くなれると言い切るのは難しい。例、既に試した等)

下手になると言い切れるのは、心を壊すこと。

選手の心を壊すと成長が止まる。

心を守るのは指導者の仕事です。

その指導者が、選手の心を壊しているのではないか。

どう思いますか。

心に関する情報は「心を守るお守りで誇りと才能を守ろう」にあります。


同じ能力の選手が二人いたとしましょう。

片方は元気にサッカーを楽しんでいる。

もう一人は、事故で命を失う。

成長するのは生きている方です。

これは当たり前ですね。

命を失わなくても、サッカー選手としての命を失うことはあります。

選手生命を失う、サッカーを続ける情熱を失う等。

色々あり、サッカーを続けられない人もいるでしょう。

何らかの形で続けた結果、成長が生まれるのかもしれませんね。

私がサッカーを始めたとき、言葉遣いが良くない人がいた。

指導者に似たのでしょうね。

初心者の私に「邪魔」という意味の言葉を放つ。

邪魔という表現だと綺麗に感じますが、遠回しに辞めろという意味でしょうか。

初心者は困ってしまいます。

先輩に言われると困る。

どうするか迷った記憶があります。

私はサッカーを辞めたのか。

サッカーおでんを運営していることが答えですね。

私は続けた。

ただ、気を遣いますよね。

例えば、ボールに触ったらいけないとしましょう。

これをどうするか。

ボールに触らないと上手くなれない。

だが、触ったらいけない。

この難しい状況を、どのように解決するか。

悩みますよね。

相手が文句を言うとしましょう。

文句を言うには、私の行動を認識して言葉を発する必要があります。

この流れが大事ですね。

ある程度時間が無いと暴言は吐けません。

ならば、文句を言う時間を与えなければ良いのでは。

相手の意見を最大限尊重しつつ、自分の願いも叶える素晴らしい発想ですね。

私は控えめで大人しい性格なので、文句を言う時間を与えないことにしました。

日本人の性格や国民性については「日本人は積極的で失敗を恐れない性格」にあります。


「シュートを決めたら何とかなる」

「点を取れば周りの対応が変わる」

不思議ですよね。

初心者でもシュートを決めたら何とかなる。

最初は、まぐれ扱いでも、少しずつ反応が変わる。

私は勉強が出来る方ではありませんが、勉強が苦手な一部の運動部に「教科書に触るな」と言ったことはありません。

勉強が出来ない人ほど、教科書や参考書が必要ですからね。

頭が悪い人に勉強するなと言うのは、生きるのを禁止するのと同じですからね。(頭が良い人も、学ぶために生きていると思いますから)

変な運動部がいるのは、指導者の真似をしているからでしょう。

顔が怖い人に怖いことを言われると、サッカーが嫌な時間になる。

萎縮するとサッカーが下手になります。

そう考えると、精神状態がサッカー上達に影響を与えると言えそうです。

周りから見た印象ですが、運動部は指導者の顔を見るだけで萎縮していそうですよね。

今日紹介した記事。




サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.