全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

インサイドキックとアウトサイドキック、両方使えますか

2023/06/04 05:25サッカー

両方使えますか。

インサイドキックを使える選手は多いと思いますが、アウトサイドキックは指導者次第でしょうか。

指導者がアウトサイドキックを勝手に禁止しているなら使えない選手が増える。

インサイドキックだけでなく、アウトサイドキックも大事ですからね。

覚えた方が良いですよ。

インサイドキックは蹴り足の内側の方に飛ばすのが得意。(右足なら左側、左足なら右側)

アウトサイドキックは蹴り足の外側の方に飛ばすのが得意。(右足なら右側、左足なら左側)

両方に飛ばせる選手は、片方にしか飛ばせない選手よりも活躍する。

地味なことですが、両方使えるようにしましょう。

蹴り方については「インサイドキック」「アウトサイドキック」に情報があります。



アウトサイドキックを禁止された世代は、インサイドキックで解決することが多いと思います。

両足のインサイドキックを使えば左右に飛ばせますが、準備した足と飛ばしたい方向が合わない場合、足を変える必要があります。

足を変えると着地数が増える。

着地数が増えるとシュートを撃つまでが遅くなるため、試合で不利になることが多い。

着地数については「決定力、得点力は着地数で決まる。決定力を上げるコツ」にあります。


相手が積極的に奪いに来る守備なら苦戦するでしょう。

予定した足ではなく反対側の足で蹴ることは、次のバスで移動するのと同じです。

基本、勝負に遅刻します。(間に合うこともあるが、アウトサイドが使えない選手は他の能力も足りないことが珍しくないため)

それで間に合えば良いのですが、間に合わないことが少なくない。

相手が強くなるほど勝負に遅刻します。

これはサッカー歴は関係ありません。

間に合うか、遅刻するかの問題です。

蹴り方を覚えるときはボールの動きを見ましょう。

身体の使い方を覚えても、ボールの扱い方が良くなければ点は取れません。

鉛筆の持ち方を覚えても、問題の答えが分からないなら点が取れないのと同じです。

ボールをどこに飛ばしたいのか、考えるといいでしょう。

蹴り方で減点されることはありませんからね。

最初は不格好な蹴り方になると思います。

変な蹴り方でも問題ありません。

少しずつ自分の蹴り方を磨くといいでしょう。

素直な蹴り方よりも、癖のある蹴り方の方が動きを予測出来ませんからね。

綺麗な蹴り方と面白い蹴り方、両方覚えるのも良いと思いますよ。

ただし、指導者のいない場所で覚えましょう。

今日紹介した記事。





サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.