全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)
2023/07/15 05:25サッカー
2023年7月14日。パナマ戦がありました。
のんびり観戦。
席を離れる時間帯があったので見落とし多め。
試合に間に合わず、前半の4分ぐらいから観戦。
一点目。
清水選手の得点。
相手ゴール前に味方がいない。
味方が来るまで待つかと思いましたが、直接シュート。
キーパーの頭上を狙うようなボールが入る。
相手に触られるも決めた。
良い判断でしたね。
トラップしてからシュートを狙うのではなく、直接シュートを撃ったのが良い。
判断の早さが素晴らしい。
そして、ボールに追い付いて即撃てる技術も素晴らしいですね。
良い判断。
お手本にしたいプレー。
二点目。
長谷川選手のシュート。
こちらも直接シュートを撃ったはず。
トラップでボールに触る回数を増やすと、相手に反撃の機会を与えてしまう。
直接撃つことで一気に勝負出来る。
一点目と同じように素晴らしい判断でしたね。
トラップ練習をしていると、ついトラップから始めたくなりますが直接撃つ。
良い判断。
こちらもお手本にしたいプレー。
トラップの情報は「トラップはサッカーに必要なのか」にあります。
前半で気になったこと。
ボールの蹴り方が良くなった気がします。
シュートを意識したプレーに変化した感じ。
また、勝負に間に合うように蹴り方を選択している印象。
途中アウトサイドもありました。
良い判断をする選手が増えている印象。
ボールをトラップするときも前を向く意識があるのか、良い触り方でしたね。
今までの印象では、後ろ向きでボールを止めてから前を向く感じでしたが、今は前を向くのと同時にトラップする感じ。
前への意識を感じられるのが良い。
途中で気になったのが、インサイドを使ったトラップ。
予想と違った場所にボールが来たのか、少し窮屈そうなトラップをする選手がいました。
映像が無いのでどちらの足か確認出来ませんが、想定していた足とは逆にパスが来た感じ。
それを遠い方の足のインサイドでトラップしたため、変な体勢になった場面がありました。
おそらく、利き足でトラップしたのではないでしょうか。
映像が無いため判断が難しいですが、窮屈なトラップを選択した理由が気になりますね。
記録していたら後半が始まる。
ここから後半。
三点目。
藤野選手。
良いシュート。
見ていて気持ちの良いシュート。
蹴ったときの体勢を見ると難しい印象でしたが決めましたね。
素晴らしい。
映像が無いため確認出来ませんが、観察したい蹴り方に見えました。
次も見たいですね。
四点目。
長谷川選手。
相手に当たるも良いシュート。
三点目が入った後で、四点目はもう少し後かと思っていたら決める。
(ちょっと油断していた)
簡単に決めた印象。
シュートを撃つ大切さを教えてくれますね。
パスを繋いで攻撃する場面が多く感じたので、本番に向けた練習でしょうか。
狙えるなら早めに決めて、安心させて欲しい。
簡単に撃つのも面白いと思います。(応援する側の心臓に優しいから)
五点目。
南選手の得点。
決めた。
が、オフサイド判定に。
VARで確認する感じに。
少し席を離れていたのでハラハラしながら待つ。
VARでオフサイドではないとなり、得点に。
良いシュートが認められる。
どっちだ、と思いながら待つ時間は心臓に悪いですね。
点を取るまでの流れが凄かった。
更に難しいシュート。凄い。
相手に当てても入れば良い。
シュートを撃つ大切さを教えてくれる五点目。
何回でも見たいですね。
そして、試合終了。
全体的にシュートが控えめだった印象です。
撃てる場面でも撃たずにパスを選択する。
おそらく、本番に向けた確認でしょうね。
何か狙いがありパスを続けている印象でした。
途中からシュートを狙うようになり、点が入る。
その後もシュートを優先する時間帯と、パスで理想的な攻撃を目指す時間帯があったように思えます。
判断について。
最速の部分もあれば、少し遅く感じた部分もありました。
直接シュートを狙える能力がありながら、パスや他の選択肢を選ぶ場面があったのが謎。
意識等を変更している最中なのか、判断の早さが馴染んでいないと思えるところもあった。
ただ、本番までには修正すると思うので大丈夫でしょう。
サッカーはシュートが大事。
パスパスパスにならないように注意したいですね。
積極的にシュートを撃ちたい。
前半後半、惜しいシュートがありましたね。
積極的にシュートを狙うことで惜しいシュートが生まれます。
惜しいシュートが増えると勝ち点3を増やせる。
本番でもシュートを忘れないようにしたいですね。
今日紹介した記事。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。
おすすめ動画。
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
購入済み ブラジルサッカー: 世界をリードする メンタルからテクニックまで学べる
サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) サッカーボール ペレーダ5000 5号球 中学生以上 国際公認球 検定球
白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) ハンドポンプ 空気入れ ペンタゴン
サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
(-_-)
過去の記事一覧
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.