全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)
2023/09/15 05:30サッカー
簡単なボールを蹴るのは楽。
しかし、難しいボールを蹴るのは大変。
この知識を得て、どのようなサッカーを作るか。
簡単なボールだけを求めるサッカーか、それとも難しいボールも攻略するサッカーか。
どちらを選びますか。
私なら、難しいボールも攻略するサッカーを目指します。
簡単なボールの代表は、個人で行う練習。
止まっているボールを自分の好きなときに蹴る。
相手に妨害されないため、簡単に蹴ることが出来ます。
このとき意識するのは、ボールの行方。ボールがどこに飛んだか。
時間は意識しませんよね。
難しさも意識しないと思います。
これだと、相手が来たときに苦労しやすい。
サッカーの試合に繋がらない時間です。
個人の時間をサッカーに繋げるには、試合を思い出す必要があります。
自分の試合でなくても大丈夫です。
情報を入手しやすい日本代表の試合がいいでしょう。
日本代表には男子も女子もありますが、より細かく確認したいなら同性の試合を、サッカーとして確認したいなら両方観戦するといいでしょう。
筋肉のつき方や激しさ等を知りたいなら同性の方が参考になりやすい。
ボールの扱い方やシュートが決まる場面等の、サッカーとしての知識なら性別に関係無く観戦するといいです。
日本サッカーの良さと改善点は、男女とも同じですからね。(指導方針の影響を受けるから。指導方針がバラバラなら別ですが)
育成年代の指導者の質を確認するときは男女両方を見た方が分かりやすい。
指導者の問題は共通していることが多いですからね。
試合の速さ(足の速さや思考の速さ等)は、両方観た上で同性の試合を参考にするといいです。
日本代表で発生した問題は下の世代でも発生することが珍しくない。
このことを考えると、日本代表の試合は受験の過去問になります。
最初から教科書を全範囲学ぶのも良いですが、まずは過去問で傾向を知る方が本番を意識しやすいですからね。
私、個人の意見ですが、日本代表の試合を観ない指導者は才能やセンスが無いと思います。
教え子が直面するかもしれない問題への対策を行わないわけですからね。
指導者として失格でしょう。
私が受験生なら、その指導者の授業は欠席すると思います。
自習した方が良いと思いますから。
試合を観察すると難しいボールを決める選手と出会う。
日本代表も凄いシュートを決めていますよね。
どうやって決めたのか分からないようなシュートもある。
それを見て、自分も決めたいと思うか。
簡単なボールを決める人は多いです。
おそらく、差がつかないと思います。(受験等では皆が落とさない問題を落とさないことが大事。難しい問題では差がつかないことが多いから。サッカーとの違いでしょうか)
差がつくのは難しいボール。
難しいボールも決められる選手が優れた選手と呼ばれます。
なぜだか分かりますか。
相手が強くなるほど難しいボールしか来ないからです。
W杯決勝で日本が勝つとき、簡単なボールを決めると思いますか。それとも、難しいボールを決めると思いますか。
私は、難しいボールを決めて優勝すると思います。
決勝の相手は簡単なボールを存在させないと思いますから。
だからこそ、ボールの扱い方が大事です。
身体の使い方ではなく、ボールの扱い方が大切になる。
ボールの扱い方には、頭の使い方も含みます。
わざわざ言わなくても含まれていることは分かるだろうと思って触れませんでしたが、伝わっていない可能性を考えて触れておきます。
知恵も含みますよ。
知恵を知りたいなら「足首が動くことで生まれる問題」がおすすめです。
動画だと下がおすすめ。
難しいボールを決めるには確実に芯を撃ち抜かないといけない。
シュートを撃つとき、成功させるために必要な材料が多いと大変です。
料理が分かりやすいでしょうか。
目玉焼きを作る人と具沢山(ぐだくさん)のカレーを作る人。
より多くの材料が必要になるのは、どちらの料理を作る人でしょうか。
答えは簡単ですね。
カレーを作る人の方が必要な材料が多くなります。
では、問題です。
シュートとは何でしょうか。
シュートは目玉焼きなのか。それとも、カレーなのか。
私は目玉焼きだと思っています。
今回は足首で考えましょう。
サッカーおでんは足首は固定しなくても良いという考えです。(ブラジルの話。回転をかけるときに足首を固定しなくても大丈夫だよという情報があります。固定しても回転はかかりますが)
意味が分かりますよね。
足首を固定しなくてもインステップキックやインサイドキック、アウトサイドキック等は使えます。
全てのキックの中から代表として「インサイドキックは足首で蹴る」の記事を紹介します。
情報が多い男子で触れましょう。
ブラジルはW杯で5回優勝しています。
ドイツは4回、イタリアも4回ですね。
足首を固定するサッカーがあるなら、固定しないサッカーもある。
私は、足首を固定しなくても良いサッカーを採用しています。
固定したい人は固定しても良いですよ。
私も固定することがあります。(ボールの動きが少し緊張する印象。カチカチしたボールになる)
足首を固定しないとは、固定しなくても問題無い場所で蹴るという意味です。
固定する人は、固定しないと色々な場所に動くからですよね。
固定する理由が分かれば、固定しなくても良い方法も分かりますよね。(下の記事と動画が分かりやすい)
指導者に言われたことを何も考えずに受け入れるだけでは成長しませんよ。
指導者を見れば分かりますよね。
考えていない。
指導者は考えていないから、考えろ、考えろと言う。
考えてそれだろう。
なら、無駄じゃない?
考えて分かるなら、全員天才だと思うよ。
ちょっと説得力が無いと思う。(受け取り方は自由で)
足首を固定する理由は動画で確認するといいよ。
今日紹介した記事。
今日紹介した動画。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。
おすすめ動画。
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
購入済み ブラジルサッカー: 世界をリードする メンタルからテクニックまで学べる
サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) サッカーボール ペレーダ5000 5号球 中学生以上 国際公認球 検定球
白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) ハンドポンプ 空気入れ ペンタゴン
サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
(-_-)
過去の記事一覧
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.