サッカーおでんのブログ2の記事を誤って表示させていました。
申し訳ございません。
問題は修正済みです。
引き続きサッカーおでんのブログ(1と2)やサッカーおでん(日の丸サッカーおでんも含む)をお楽しみください。 (2025年10月23日午前5時50分)

全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

ボールの動きに人間が合わせる

2023/10/11 05:25サッカー

相手ゴール前で味方からボールが来る。

そのままシュートを撃てば点が取れる場面でも、無駄に触ってしまい相手ボールになることがあります。

トラップを大事にする人ほど無駄に触ってしまい、相手に反撃の機会を与えてしまうことが多いです。

毎回トラップをする人は、直接シュートを撃つことを目指しましょう。

ボールは触った後に変化します。

一度触ると動きが不安定になるため、ある程度速度がある場合は触らない方が扱いやすいことが多いです。

蹴りやすいボールの位置を意識すると、ボールを触ってしまいますよね。

これとは別の発想が出来ると、同じ状況でも点を取れる可能性が高まります。

ボールを動かすのではなく、自分の身体を動かす。

自分の位置を修正することで蹴りやすいボールに変化させられます。

この発想が大事。

ボールに合わせる考え方は「選手がボールに合わせる」にあります。


蹴りやすいボールかは、ボールと自分の位置関係で決まる。

蹴りやすさを求めるなら、自分の位置を変える方が簡単です。

ボールを上手に扱うよりも身体を動かす方が楽なので、成功しやすい方を選択しましょう。

身体の位置を修正する方法を選択すると、自然と直接撃つサッカーになると思います。

自分が移動する場合、ボールの動きは変化しませんからね。

一度ボールの動きを見れば、未来の動きも分かります。

この意味が分かりますか。

一度ボールを確認すれば、周りの動きを観察出来るという意味です。

顔を上げて周りを確認する時間を増やせますよ。

ボールが動いているときは、自然とボールを見ることが多い。

サイドチェンジが分かりやすいですが、守備側がすぐに立ち位置を修正するのは難しい。

どうしても見てしまいますからね。

優れた選手でも反応が遅れてしまう。

この遅れを利用すると攻撃がしやすくなります。

ボールを無駄に触るのではなく、自分の位置を修正してシュートを撃ちやすい状況にする。

そうすることでシュートを撃つ回数を増やせます。

シュートを増やせたら点を取れる可能性が高まります。

良いことばかりですね。

毎回ボールを触って得点する機会を失っている人は、触らないという選択肢も考えてください。

意外と触らない方がいいかもしれませんよ。

ボールの勢いが弱いと感じるならボールを触るといいでしょう。

無駄に触らないようにすれば、身体の動きがフェイントにもなります。

攻撃側の身体の動きに反応して、守備側の一歩目が遅れることがある。

相手に反撃の機会を与えずに一気にシュートまで撃つサッカーを目指してくださいね。

触らないサッカーが分かれば、フェイントとして触るサッカーも分かりますよ。

まずはシュートに必要なものを探しましょう。

それが分かれば、フェイント用の動きを追加することも可能です。

一般的な動きは守備側も慣れていることが多いので、変わったことも試しましょう。

色々なことを試し、自分の武器を増やしてください。

ボールを触らずに一緒に散歩する。

この発想、意外と使えると思いますよ。

今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.