全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

上半身と下半身を別々に動かすと次の動作が速くなる

2023/10/25 05:25サッカー

ボールを扱うときに、全身を一つの部品として使うと一つのことしか出来ません。

胸トラップが分かりやすいでしょうか。

飛んで来るボールを全身で迎えてトラップする。

ボールの落下地点に早く到達しても、トラップするまで身体をボールに向ける。

この状態だと、次に走り出すまで時間がかかります。

特にサイドチェンジのように横からのボールを扱うときに大変です。

もし、上半身と下半身を別々に動かせるなら話は変わります。

上半身はボールの方を向き、下半身は相手ゴールに向いていると、胸トラップして即移動が出来ます。

身体(下半身)の向きを修正する必要がないため、移動が速くなります。

胸トラップをしてから進行方向に身体を向けても良いのですが、相手が来ていると焦ってしまいます。

そのようなときに、どうするか。

サッカーおでんのおすすめは、上半身は胸トラップ用にし、下半身は移動用にする方法。

上半身と下半身を別々に動かす方法は戦車で考えると分かりやすいでしょうか。

上半身と下半身をバラバラに動かして胸トラップをする方法を戦車と人で説明した絵

上の図のように、上半身は胸トラップ用にし、下半身は前進用にする。

この方法を使うと、胸トラップからの前進が速くなります。

後ろから走り込むときの勢いを利用出来るので、相手選手を置き去りにしたいときにおすすめです。

外側の選手は結構使用する機会が多いと思います。

上の図のように上半身を真横に向ける必要はありません。

斜め前を向きながらボールを迎えると、全身でボールごと前に運べると思います。

上半身をバラバラに動かす方法は「上半身と下半身の分離」で触れています。


動画でもバラバラに動かす方法を紹介しています。

綺麗なトラップや完璧なトラップを目指していませんか。

正確なトラップが必要になるのは、相手に囲まれているからです。

大雑把な説明をすると、前に自由な空間があるなら、そこにボールを動かして追いかけた方が早い。

相手が近付く前に勝負がついているなら、多少雑なトラップでも問題ありません。

W杯で日本代表が2対1でスペイン代表に勝ちましたが、そのときのスペイン代表も結構トラップは雑ですよ。

その前にオリンピック(東京五輪)でもスペイン代表と戦いましたが、スペイン代表はトラップが下手でした。(この試合では0対1でスペインが勝つ)

多少雑でも相手が来る前に終わらせたら問題ありません。

完璧にするために時間をかけ、相手に囲まれていたら意味がありません。

自分で勝手に難易度をあげないようにしましょう。

無駄に苦しんでいる選手は結構多いと思います。

指導者も指摘すれば良いのですが、見殺しが多いようです。

トラップを丁寧にするのは素晴らしいことですが、シュートが雑なら意味がありません。

サッカーで大事なのはシュートを決めること。

そして、シュートを決めさせないこと。

シュートを大事にしないトラップは選手を苦しめる。

少しの知恵が選手を楽にする。


今日紹介した記事。


今日紹介した動画。


サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.