全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

裸足と靴下の違い。ボールを触ったときの変化

2023/12/12 05:25サッカー

ボールを狙った場所に飛ばそうとするとき、裸足かどうかで結果が変わるでしょうか。

私の場合、裸足のときは狙い通りになることが多いですが、靴下を履くと少しずれます。

靴下一枚だけなら影響は小さいのですが、重ねて履くとズレが大きくなる。

特に毛糸の靴下を履いているときはズレが大きい。

これと同じことが、スパイクでも起こるかもしれませんね。

ボールの扱い方はサッカーおでんで分かります。

目的地(ボールを飛ばしたい場所)とボールの中心を線で結び、三角と丸の位置から四角を作る。(下の図では四角ではなく足の形になっています)

サッカーボールの扱い方であるサッカーおでんの作り方を説明した絵

四角(身体の位置)に身体のどこかを持ってくると狙った場所にボールが飛びます。

いわゆる、パター型のように蹴るときはズレが小さいのですが、蹴り足の動きとボールが飛ぶ方向がずれるほど少し工夫が必要になります。(芯をはずす蹴り方はズレを修正する必要があるという意味)

厚手の靴下を履くと、ズレが更に大きくなる気がします。

ボールの扱い方に興味があるなら「サッカーおでん」がおすすめです。


スパイクだと個人の好みがあるので何とも言えない。

裸足なら比較的似たような感じになると思います。

まずは、裸足で感覚をつかむ。

その後、スパイクを履いて調整する。

裸足とスパイクも違うと思うので、微調整が必要になりますね。

裸足で感覚をつかんでいる人はスパイクでの調整も早いと思います。

おそらく、大丈夫でしょう。

寒い季節は靴下を履く機会が増えます。

靴下を重ねて履いて、普段とは違う感覚を楽しむのもいいですね。

ドリブルをするときにボールがツンツンして、裸足のときより冷たくなる。

注意点にも触れておきます。

靴下を履くと踏ん張れないことがあるため、転倒等の可能性があります。

ボールを扱うときは周りの安全を確認しましょう。

怪我をしたら意味がありませんからね。

靴下を履いてボールを触る。

そのあと、裸足でボールを触る。

この変化が面白い。

特に毛糸の靴下は変化を大きくしますね。

毛糸等の靴下で急加速、急停止をすると靴下が溶ける。

動きすぎると摩擦等で穴が空き、寒い。

靴下が穴だらけ。

今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.