全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)
2024/01/03 05:25サッカー
ボールを動かしてから再びボールを触るまで、どの程度着地しますか。
同じようなドリブルをしても、結果が出ないことがある。
それは、再びボールに触るまでの流れに問題があるから。
ボールの動かし方を意識していますか。
細かいドリブルをしても、移動距離が短いなら相手を動かすことは難しい。
移動距離が長いなら相手も対応するために動かないといけません。
守備側は急激な変化には即反応出来ないため、ドリブルで動く距離は大事ですよ。
ただし、ボールを動かしてから次の動きまでに時間がかかると、守備側が対応してしまいます。
ここが難しいところ。
下の図のように簡単にボールを動かすとき、何回着地しますか。
通る道は同じですが、着地する回数が違います。
私のおすすめは、上の図(1)の着地。
これだと利き足でドリブルを続けることになります。
両足を使う方法(上の図2と3)も良いのですが、次にボールを触るまでの時間が長くなるため、あまりおすすめしません。
同じ道を進むなら、早く進める方が良い。
ドリブルをするとき、毎回良い感じの距離感になることはありません。
多少距離が変化しても微調整出来るようになれば、ドリブルが上手くなります。
ドリブルに興味があるなら「ドリブルでボールを触るタイミング」がおすすめです。
室内でボールを扱える場合は、ものを置くといいです。
椅子や壁を利用して、自分の道を作ります。
自分が想像した道をドリブルする。
見えない道を進めるようになれば、ドリブルも上手くなります。
想像力で道を作れるようになれば最高ですね。
道を作るときは、背の高いものを利用した方が良いですよ。
椅子や机、壁のように高さがある方が、人間に近くなりますからね。
小さ過ぎると迫力がありませんから。
一番扱いやすいのは椅子でしょうか。
身近なものを上手に使って、サッカーを楽しみましょう。
今日紹介した記事。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。
おすすめ動画。
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
購入済み ブラジルサッカー: 世界をリードする メンタルからテクニックまで学べる
サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) サッカーボール ペレーダ5000 5号球 中学生以上 国際公認球 検定球
白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) ハンドポンプ 空気入れ ペンタゴン
サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
(-_-)
過去の記事一覧
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.