全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

低く力強いシュート

2024/04/04 05:25サッカー

サッカーを始めたばかりの頃、遠くに飛ばすことを目標にしませんでしたか。

遠くに飛ばすためにはボールに高さを加える必要があります。

高さを出すために、ボールの下を蹴る人が多いでしょう。(例、ボールと地面の間を切るように蹴る等)

この蹴り方だと飛距離は伸ばせるのですが、勝ち点を伸ばすのが難しい。

どれだけ素晴らしい筋力を持っていても、ボールが枠の上に飛ぶなら点を取ることは出来ません。

クリアすることは出来ますよ。

しかし、点を取ることは出来ない。

飛距離を出す蹴り方は、シュートがクリアになる蹴り方。

低く力強いシュートを撃てるでしょうか。

まだ撃てない人は、早めに覚えた方がいいですよ。

飛距離を出す蹴り方について知りたいなら「ボールを浮かせる意味と欠点」がおすすめです。


高さを抑えたシュート、低く飛ばすシュート。

私が調べた範囲では、キーパーの頭上を狙うシュートのことを、低いシュートと呼ぶようです。

これから低く強烈なシュートを覚えるなら、キーパーの股を狙うシュートがおすすめ。

同じ「低い」という単語でも、想像する高さが違うようです。(頭上と股)

キーパーの股を狙うシュートを低いシュートとしましょう。

低いシュートを撃てますか。

飛距離を求める人は、低いシュートが難しいと思います。

小さい頃から高さを出す蹴り方に慣れていると、大人になっても同じような蹴り方になりますからね。

身体に染み込んだ蹴り方は、なかなか修正出来ないのだと思います。

成長してからもサッカーを楽しむためにも、シュートを覚えた方がいいですよ。

地面を転がるようなボールを蹴るとき、何キックを使いますか。

おそらく、インサイドキックを使うのでは。

低く強烈なシュートが難しい場合は、インサイドキックで強烈なシュートを撃てないか考えましょう。

インサイドキックで強烈なシュートを撃てるなら、低く強烈なシュートも撃てるようになるはずです。

そう思う理由は、インサイドキックで強烈なシュートを撃つには、発想を変える必要があるからです。

思い込みの方が伝わるでしょうか。

キックに対する変な思い込みが成長速度を遅くする。

指導者の誤った押し付けが、日本人選手から勝ち点を奪う。

インサイドキックは、蹴り方の部分でも変な思い込みを生みますからね。(色々と勘違いを生み出しやすいキック)

ボールを蹴るとき、インサイドキックの変な部分を探してください。

それが分かれば、低く強烈なシュートを撃てない理由が分かりますよ。

変な部分は「おでん式(日本式)インサイドキックの特徴」で触れています。


今日紹介した記事。




サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.