全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

蹴り方に対する反応で崩しやすい相手を探す

2024/04/20 05:33サッカー

同じキックでも、身体の使い方を変えると別の蹴り方になるでしょうか。

キック名は同じでも、別物扱いされることがありますよね。

特にインサイドキックがそうです。

いわゆる、パター型のインサイドキックや、パター否定派のインサイドキック。

同じインサイドキックですが、違う扱いをされることが多い。

これを利用して、戦い方を増やしましょう。

使える蹴り方が多いほど、相手に予想されにくくなります。

習得したインサイドキックが1つだけでも、それを使わないという選択肢を入れたら2つになります。

例、インサイドキックと、キックフェイント(インサイドキックを使う振り)

これだけでも悪くないのですが、せっかくですから複数覚えるのもいいでしょう。

いわゆる、パター型のインサイドキックを覚えて、パター否定派のインサイドキックも覚える。

覚えると言っても、だいたいで大丈夫です。

細かい部分は気にしない。(どうでも良いから)

同じインサイドキックなら複数覚える必要は無いように思えます。

普通の人ならそうなのですが、そうではない運動部が多いでしょう。

ならば、複数あった方が有利に戦えます。(ボールの扱い方を覚えたら蹴り方を気にする必要はありませんが……)

ある蹴り方の特徴を把握します。

そして、その蹴り方の弱点も見つけます。

言葉にすると難しく感じますが、ある蹴り方の特徴は、弱点にもなります。

特徴とは、他と違う部分であると考えると、理解しやすいでしょうか。

その違いを強調して相手を誘うのもいいでしょう。

例、パター型のインサイドキックで相手を引きつけて、蹴るのを止める等。(キックフェイント)

本来ならインサイドキックを複数覚えなくてもいいのですが、勘違いしている人を利用するのに使えるので、余裕がある人は覚えるといいでしょう。

勘違いしている人とは、下手な人のことです。

特定の蹴り方を勝手に間違った蹴り方だと決めつけている人ほど、利用しやすい。(狙いめ)

例、いわゆる、パター型のインサイドキックを使うと、パター否定派からは下手扱いされるため、油断させやすい。(他者への攻撃性が強い相手ほど騙しやすい)

いわゆる、パター型のインサイドキックを使ったあとに、違うインサイドキックを使ってみる。

そして、相手の食い付きが悪くなったら、いわゆるパター型で誘う等。

数回見せれば相手は混乱するでしょう。

他者を否定する運動部は壊しやすいですからね。

暴言を吐かなくなったら壊れた証拠。

初心者でも経験者を潰せますよ。

相手に敬意を払うように、自分にも敬意を払う。

怖い話も含みますが、敬意については「日本人への敬意が正しい世界に導く。日の丸への敬意問題」でも触れています


他者を侮辱する人、周りを否定する人は、初心者を確実に見下すでしょう。

見下している相手に負けたらどうなると思いますか。

相手チームが壊れますよね。

普段から他者に暴言を吐く人は、同じチームの人間からも嫌われていることが多い。

そうなると、味方から否定的な言葉が飛んできますよね。(報復)

そうなると、崩壊します。

守備だけでなくチーム全体が。

他者を見下す人が壊れても、誰も助けないでしょう。

相手を崩す方法は、色々あると思います。

ボールを使わなくても相手を崩せますよ。

今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.