全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

固定しないといけない場所で蹴る

2024/05/25 05:25サッカー

「足首を固定して蹴る」

このようなことを指導者に言われませんでしたか。

固定せずに蹴ると力が伝わらないため、足首を固定してボールを蹴る。

そうすることで強いボールが飛ばせる。

この発想は間違ってはいませんが、少し説明が足りません。

何が足りないか分かりますか。

足首を固定するのは良いボールを飛ばすため。

親指の付け根のように強さが無い場所だと、足首を固定しないとボールに当たった衝撃でグラグラするでしょう。

足の内側でボールを蹴るときも同じです。

足首よりもつま先側で蹴る場合、足首の角度が変わると当たる場所も変化します。

毎回同じ場所でボールを蹴るためにも、足首を固定する必要があります。

ボールを蹴るときは足首を固定するのが当たり前のように思えますが、これ以外の方法は無いのでしょうか。

足首を固定するのは、動く場所で蹴るからです。

ならば、最初から動かない場所で蹴るならどうか。

くるぶしは、足首を動かしても位置が変わりません。

動かない場所で蹴るなら、足首を固定する必要はありませんよね。

これが、もう一つの方法です。

足首の動きについては「足首が動くことで生まれる問題」で触れています。


下の動画もおすすめです。

最初に触れた、足首を固定して蹴る方法。

これは、足首を動かすと位置が変わる場所で蹴るから固定する必要があります。

ここまで触れて正しく伝わります。

何も考えず、指導者に言われたことを次の世代に言うだけの指導者は説明が足りない。

足首を固定しないといけないのは、グラグラした場所を使うからです。

動かない場所を使えば、固定する必要はありませんよ。

なぜ、固定するのか。

固定しない方法は無いのか。

言い方を少し変えるだけで、選手の受け取り方が大きく変わります。

全ての選択肢を見てから決めるのと、指導者に押し付けられたことをするのは違いますからね。

指導者は、説明の仕方、言葉の使い方を考えるべきでしょうね。

今日紹介した記事。


今日紹介した動画。


サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.