全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

シザースで身体の状態を確認する

2024/08/09 05:25サッカー

シザースを使うことはありますか。

ボールをまたぐとき、身体の状態はどうなるか。

一回ぐらいなら問題無く出来る人も多いでしょう。

ですが、連続でまたぐとなると問題が発生する人が増えるかもしれません。

日常では使わない動き。

ボールをまたぐときの動作で身体の状態を確認出来ます。

自分の身体に問題は無いか。

普通の動作では分からない問題をシザースが教えてくれます。

問題が無いか確認したいなら、ボールをまたいでください。

止まっているボールをまたぐだけでも大丈夫です。

一回またぐ。

二回またぐ。

そして、三回またぐ。

ここまでは何とか出来るかもしれません。

では、四回またぐとどうなるか。

無事に出来ましたか。

出来たなら問題ありません。

細かい問題を見つけたいなら、四回以上またぐ。

無理の無い範囲でまたいでください。

シザースで色々試したいなら「シザースを手に入れる旅」がおすすめです。


出来る人は五十回以上連続でまたぎましょう。

連続でまたぐことで、隠れた問題が見つかります。

体勢が崩れる、なぜか身体が回転する等の不具合が無いか確認しましょう。(足を着地する間隔や場所等の違いで乱れが出やすい)

他の動作では見つけにくい問題が出てくるでしょう。

シザースではボールをまたぐのですが、ドリブルとは違う使い方をするのもいいですよ。

ボールを触る足を切り替えるときに使う。

この場合、またぐというより股を通すと表現する方がいいかもしれませんが。

使う足を切り替える動作としてシザースを使うのも面白い。

またぐという動作をドリブル以外で使えないか試してください。

変な思い込みがあると自分の能力を制限してしまいますからね。

例、アウトサイドキックを使ったらいけない、つま先や足の裏を使ったらいけない等。

ボールをまたぐときは、腰を落として足への負担を変えるのもいい。

足を伸ばしてまたぐ、足を曲げてまたぐ等、条件を変えて違いを楽しむ。

意外と良い運動になりますよ。


今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.