全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

指導者の考えは絶対ではない

2024/08/10 05:25サッカー

指導者に言われたことを素直に実行している人はいますか。

ボールの蹴り方や身体の使い方等は、指導者の好みが出ることが多いです。

特にキック等は、サッカーのルールよりも指導者の好き嫌いを優先する指導者が珍しくない。

ドリブルをするとき、アウトサイドを使いますか。

それとも、インサイドを使いますか。

少し前まではアウトサイドを禁止する指導者が多かった印象です。

最近はドリブルではアウトサイドを使うように言う指導者が増えたでしょうか。

ドリブル以外では、アウトサイドを使うのを嫌う指導者もいるでしょうね。

サッカーのルールは、アウトサイドキックを認めています。

アウトサイドキックを使用したからといって、レッドカードが出ることはありません。

ただし、指導者からは何か言われることがあるかもしれない。

インサイドキックだから正確で、アウトサイドキックだから不正確という考えは間違いです。

何とかキックは良くて、別の何とかキックは駄目という覚え方をしないようにしましょう。

指導者のルールと、サッカーのルールは別ですからね。

このことに気付けると、サッカーが上手くなります。

サッカーが上手くなりたいなら「宗教家ではなくサッカー選手になろう」がおすすめです。


指導者によって良いものが変わる。

真面目な選手ほど、混乱すると思います。

「ああ、この指導者は、これが好きなのだな」

こう考えられるようにしましょう。

意外と好き嫌いを押し付ける指導者は珍しくない。

指導者の好みに従って行動しても、試合では上手くいかないことがあります。

いや、むしろ上手くいくことの方が少ないでしょう。(指導者は言葉が足りないことが多いでしょうから)

指導者の感情を基準にすると振り回されるので、サッカーのルールを基準にしましょう。

サッカーのルールを考えて行動する。

自分の中で基準が出来れば、それをもとに色々な判断が出来ますからね。

同じ基準で考えることで、他のことと比較出来る。

指導者の感情のように毎回コロコロ変わるようなものを基準にしたら大変ですよ。

5年後、10年後も楽しむことを考えましょう。

好きなものを好きでい続けるための工夫が大事。

またボールを蹴りたいという気持ちが選手を上手くする。

今日紹介した記事。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。




(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.