全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)
2024/08/23 05:34サッカー
サッカーが上手くなるために、練習している人は多いと思います。
練習法は色々あると思いますが、何が一番良いのか。
仮に優れた練習があるなら、それを採用するチームが増えるはずです。
サッカー歴や年齢に関係無く同じ練習をすればいいのか。
どう思いますか。
練習内容で選手の上手さが決まるなら、同じ練習をしている人は同じ上手さになるはずです。
これが正しいか判断するのは難しいため、授業で考えましょう。
同じ教室で同じ授業を受ける。
しかし、学力に差がある。
皆が同じ点数を取るとは思えませんよね。
ならば、同じ練習をすれば同じ上手さになると考えるのは不自然でしょう。
では、どう考えればいいのか。
おや、既に答えは出たでしょうか。
同じ授業を受けているはずなのに能力に差が出るなら、何か別のことを考えた方が良さそうですね。
この「別のことを考える」が答えになるかもしれません。
周りから見たら同じ授業だが、受け取っている内容が違う可能性があります。
受け取る側の認識で、授業が全くの別物になるかもしれない。
これ、面白いですよね
サッカーでも似たようなことが起きるのかもしれません。
指導者の発言が十分ではない場合、選手側は受け取り方に困ります。
例えば複数の意味に解釈出来るとき、どのことを言っているのか判断出来ません。
日本語で言うと、「ここではきものをぬいでください」でしょうか。
ここで、はきもの(履き物)をぬいでくださいなのか。
それとも、ここでは、きもの(着物)をぬいでくださいなのか。
漢字で書くと意味が伝わりますが、音だけだと意味が分かりませんよね。
どちらの意味か考える時間が、その後の動きに影響を与えるかもしれません。
試合で相手が攻めてきた。
どちらに動くだろうかと考えていたら抜かれた。
今度は抜かれないように、「こっちに動く」と予測して早めに動く。
予測が当たればいいのですが、はずれることもありますよね。
この、「はずれること」が指導者の発言でも起きるかもしれない。
説明が不十分だと、「こういう意味だろうか」と選手側が予測する。
それが間違っていると上手くいかない。
仮に正しかったとしても、「たぶん、これかな」程度の自信しか無いため、成功した感じがしないかもしれません。
同じ成功でも、自信を得られる成功と、何だか分からない感覚を得る成功があるでしょう。(例、分かったと、分かったつもり等)
この違いが、同じ授業を受けても差を生むのかもしれません。
指導者を絶対に正しいと考えると、変な方向に進みます。
まず、指導者は間違う生き物であると認識する。(特に説明等で)
そして、審判も間違う生き物であると考える。
そうすることで、サッカーに対する認識が変わります。
審判について興味があるなら「紙幣が詰まった笛は鳴らない」がおすすめです。
相手が壊しに来るかもしれない。
暴力的な相手と遭遇したときに、どのように避けるか。
軸足や蹴り足を守る方法は、危険な存在を認識しないと生まれませんよ。
自然災害に対する備えをしますよね。
学校等で避難訓練を行うように、暴力的な相手(指導者や審判等も含む)から自分を守る術を身に付けましょう。
同じ試合を見ても、受け取る情報量に違いがあるなら差が生まれる。(例、海外の汚さを読み取れるか等)
目の前にある情報を正しく読み取る力は大事ですよ。(心を落ち着かせるだけでも能力が上がります)
今日紹介した記事。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。
おすすめ動画。
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
購入済み ブラジルサッカー: 世界をリードする メンタルからテクニックまで学べる
サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) サッカーボール ペレーダ5000 5号球 中学生以上 国際公認球 検定球
白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) ハンドポンプ 空気入れ ペンタゴン
サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
(-_-)
過去の記事一覧
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.