サッカーおでんのブログ2の記事を誤って表示させていました。
申し訳ございません。
問題は修正済みです。
引き続きサッカーおでんのブログ(1と2)やサッカーおでん(日の丸サッカーおでんも含む)をお楽しみください。
(2025年10月23日午前5時50分)
全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

最新の記事は、「サッカーおでんのブログ2」で読めます。

2022/07/17 20:30
指導者や報道関係者等から一方的に押し付けられる情報を鵜呑みにすると、正しい答えが見つけられなくなります。
日本人の幸せを願う人の情報を吸収し、他者の不幸を願う人の情報は避けましょう。

2022/07/16 20:30
価値観が異なると理想のサッカーも変わります。
自分が何を重視しているか考えたことはありますか。
その人の価値観がサッカーの形を決める。

2022/07/15 20:30
ボールを扱うときに動きが不自然だと、相手に警戒されます。
特にフェイントの場合、違和感が大きくなるほど相手は騙されないでしょう。
シュートとキックフェイントが同じになるように、動作の確認をするといいです。

2022/07/14 20:30
素晴らしいケーキが完成しても、地面に落としたら意味がありません。
選手が努力して能力を高めても、台無しにする指導者の考え方がある。
それが何か分かりますか。

2022/07/13 21:20
サッカー選手だけでなく、保護者や指導者にも知って欲しい知識を「選手を大切にするのが指導者、壊すのが死導者。
E-1 サッカー選手権」に書きました。
(-_-)
過去の記事一覧
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.