サッカーおでんのブログ2の記事を誤って表示させていました。
申し訳ございません。
問題は修正済みです。
引き続きサッカーおでんのブログ(1と2)やサッカーおでん(日の丸サッカーおでんも含む)をお楽しみください。
(2025年10月23日午前5時50分)
全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

最新の記事は、「サッカーおでんのブログ2」で読めます。

選手を大切にするのが指導者、壊すのが死導者。E-1 サッカー選手権
2022/07/13 21:05
指導の現場で日本人の子供を壊すことに熱心な生き物を見たことがありませんか。
日本人の子供を壊すとは、日本人の家庭を壊すこと。
日本国民や日本国に悪意を持った生き物が指導者になると滅びの道を歩むことになる。

2022/07/12 20:30
本人が頑張っても指導者に見る目が無ければ潰されます。
選手が努力して能力が上昇しても、指導者が見る気が無いなら下手な選手として扱われる。

2022/07/11 21:05
サッカーは失敗の連続です。
その失敗を上手に扱えるかで、指導者の質が決まります。
人の不幸を願う指導者は、選手を罰する理由を探し続ける。

2022/07/10 20:30
サッカーの試合で激怒している指導者を見たことがありませんか。
試合が無くても常に機嫌が悪い指導者もいるかもしれませんね。
相手の成長を願うなら、相手を壊すことはしないでしょう。
(-_-)
過去の記事一覧
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.