サッカーおでんのブログ2の記事を誤って表示させていました。
申し訳ございません。
問題は修正済みです。
引き続きサッカーおでんのブログ(1と2)やサッカーおでん(日の丸サッカーおでんも含む)をお楽しみください。 (2025年10月23日午前5時50分)

全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

最新の記事は、「サッカーおでんのブログ2」で読めます。

シュートとドリブルは身近なもので上手くなるのOGP画像

シュートとドリブルは身近なもので上手くなる

2022/06/17 20:30

サッカーの練習をするときは何を使いますか。

外で練習するときはボールとスパイクを持っていくでしょうか。

普段とは違う遊び方をしたいなら、日本人の生活に溶け込んでいるものを使うといいでしょう。

続きを読む

ドリブルで使う身体の場所はどこ?のOGP画像

ドリブルで使う身体の場所はどこ?

2022/06/16 20:30

ドリブルでボールを触るとき、どの部分を使うでしょうか。

使用する範囲が狭いほどドリブルが難しくなります。

身体の使い方を意識すると特定の部分を追求するかもしれませんが、試合で使うことを意識していますか。

続きを読む

足首を固定する理由から生み出せることのOGP画像

足首を固定する理由から生み出せること

2022/06/15 20:30

足首を固定する理由を意識すると、違うものが見えてきます。

固定する理由が分かれば、それを利用した別の方法が見つかるかもしれない。

指導者から言われたことをそのまま受け取るのではなく、自分の栄養に変えていますか。

続きを読む

チュニジア戦、育成年代からの無責任な指導の積み重ねのOGP画像

チュニジア戦、育成年代からの無責任な指導の積み重ね

2022/06/14 20:30

2022年6月14日。

チュニジア戦がありました。

今日は頭がボーっとしていたため見落としが多いと思う。

前半。

たしか左側の選手。

続きを読む

違いを生み出せる選手と指導者は思考の入り口が違うのOGP画像

違いを生み出せる選手と指導者は思考の入り口が違う

2022/06/13 20:30

周りとの違いを出すときに苦労する人はいませんか。

選手だけでなく指導者でも周りと一緒であることに不安になるかもしれません。

周りと同じなのは素晴らしいことでもありますが、誰がしても同じという意味でもあります。

続きを読む

 最初へ 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 最後へ

(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.