サッカーおでんのブログ2の記事を誤って表示させていました。
申し訳ございません。
問題は修正済みです。
引き続きサッカーおでんのブログ(1と2)やサッカーおでん(日の丸サッカーおでんも含む)をお楽しみください。
(2025年10月23日午前5時50分)
全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

最新の記事は、「サッカーおでんのブログ2」で読めます。

2022/05/24 20:30
シザースの始まりと終わりを意識したことはありますか。
指導者がドリブルに否定的だとシザースを試したことが無いかもしれませんね。
普段ドリブルをする人もしない人も、息抜きのつもりでシザースで遊びましょう。

2022/05/23 20:30
サッカーで頻繁に使われるキックがあるならば、使われないキックもあるでしょう。
指導者が禁止するつま先やかかとに、サッカー上達のカギが眠っているかもしれない。

2022/05/22 20:30
自分の能力を勝手に捨てられたら困りますよね。
他人のものを平気で捨てるような人と生活すると心が休まることはありません。
指導者に自分の能力を捨てられていませんか。

2022/05/21 20:30
サッカーでは空間の使い方が重要になります。
距離の使い方が上手になるとシュートまでが早くなります。
サッカーの距離の使い方は坂道発進で確認出来ます。

2022/05/20 20:30
一人が勘違いしていても、他の人が正しい答えを認識していれば修正されます。
しかし、指導者全員が勘違いしていると大きな問題が発生します。
日本人選手の人生を壊すようなことが起きるかもしれません。
(-_-)
過去の記事一覧
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.