サッカーおでんのブログ2の記事を誤って表示させていました。
申し訳ございません。
問題は修正済みです。
引き続きサッカーおでんのブログ(1と2)やサッカーおでん(日の丸サッカーおでんも含む)をお楽しみください。 (2025年10月23日午前5時50分)

全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

最新の記事は、「サッカーおでんのブログ2」で読めます。

内くるぶしと外くるぶしを使うキックのOGP画像

内くるぶしと外くるぶしを使うキック

2022/05/29 20:30

足首を動かしても内くるぶしと外くるぶしは動きません。

動かない場所を使うことでシュートが楽になります。

指の付け根だと毎回色々な方向に動くため大変ですが、落ち着きのある内くるぶしと外くるぶしを使えるようになるとボールの扱いが上手になります。

続きを読む

シュートを撃つ前の動作を工夫するのOGP画像

シュートを撃つ前の動作を工夫する

2022/05/28 20:30

シュートを撃つ前の動作を工夫するとシュートを撃つまでが早くなります。

蹴り足を速く振ることを考えるのも大事ですが、撃つまでの動作を見直すことも検討してください。

続きを読む

シュートやドリブル、簡単に出来るリズムの変え方のOGP画像

シュートやドリブル、簡単に出来るリズムの変え方

2022/05/27 20:30

シュートやドリブルでリズムを変えていますか。

毎回同じだと相手に対応されてしまいます。

試合で有利に戦うためにもリズムを変える方法を試すといいでしょう。

続きを読む

ボールが飛ぶ方向はペットボトルのふたで実験出来るのOGP画像

ボールが飛ぶ方向はペットボトルのふたで実験出来る

2022/05/26 20:30

シュートがはずれる人は、何がボールの飛ぶ方向を決めるか分かりますか。

飛ぶ方向を決める要素が分かればサッカーが上手になりますよ。

実験道具が無い人でも確認出来るように、私が実験した動画を紹介します。

続きを読む

なぜ、足首を固定するのか。足首問題のOGP画像

なぜ、足首を固定するのか。足首問題

2022/05/25 20:30

サッカーで大事にされる足首。

足首を固定していますか。

固定の仕方には複数あるでしょうか。

足首を伸ばす、足裏でスパイクを押す、スパイクの中でグーにする。

続きを読む

 最初へ 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 最後へ

(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.