サッカーおでんのブログ2の記事を誤って表示させていました。
申し訳ございません。
問題は修正済みです。
引き続きサッカーおでんのブログ(1と2)やサッカーおでん(日の丸サッカーおでんも含む)をお楽しみください。
(2025年10月23日午前5時50分)
全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

最新の記事は、「サッカーおでんのブログ2」で読めます。

2022/06/12 20:30
指導者の間違いを正せる選手はいるでしょうか。
間違いを指摘出来るような環境がないと、指導者の勘違いで日本人選手達が潰されていく。
日本を破壊する工作員としては成功しても、指導者としての評価は得られないでしょう。

2022/06/11 20:30
サッカーを始める人と習う人。
これらは同じ。
サッカーで遊ぶ人とサッカーを習う人は違う。
遊ぶと習うは違う。
習うと服従するも違う。
一般的に言われている指導とは、服従させることだと思います。

2022/06/10 20:30
2022年6月10日、ガーナ戦がありました。
試合に遅れ前半5分ぐらいから観戦。
前半。
前回のブラジル戦から更に上手くなっていましたね。
ブラジル代表の戦い方や知恵を吸収したのかもしれませんね。

2022/06/09 20:30
指導者の発言が正しいなら選手は上手くなりますが、指導者が嘘を教えるなら上手くなれません。
指導者本人は正しいことを言っているつもりでも、それが間違いであることもあります。

2022/06/08 20:30
サッカーの上手さには、自分の上手さと相手の上手さがあります。
試合で使える上手さにも、自分の上手さと相手の上手さがあります。
相手の上手さも利用出来るようになると、試合が楽になりますよ。
(-_-)
過去の記事一覧
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.