サッカーおでんのブログ2の記事を誤って表示させていました。
申し訳ございません。
問題は修正済みです。
引き続きサッカーおでんのブログ(1と2)やサッカーおでん(日の丸サッカーおでんも含む)をお楽しみください。 (2025年10月23日午前5時50分)

全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

最新の記事は、「サッカーおでんのブログ2」で読めます。

足首の固定とドリブルのOGP画像

足首の固定とドリブル

2022/10/23 20:30

ドリブルをするときは足首を固定しますか。

シュートのときは固定する人が多いと思いますが、ドリブルではどうでしょうか。

私の場合、シュートもドリブルも固定しません。

続きを読む

ボールの壁当てでシュートを磨くのOGP画像

ボールの壁当てでシュートを磨く

2022/10/22 20:30

ボールを壁に当ててシュートを磨く。

毎回丁寧に止めてから蹴るよりも、多少荒れたボールを蹴る方がシュートが上手くなります。

自分で蹴ると、跳ね返ってくるボールの動きを決められるので良いですね。

続きを読む

ドリブルの作業量を減らすのOGP画像

ドリブルの作業量を減らす

2022/10/21 20:30

ドリブルをするとき、作業量を減らしていますか。

速い状態から遅くなり、再び速くなる場合、作業量が減ると便利です。

一度停止して再加速するドリブルが上手くいかないなら、停止しないドリブルを試すといいでしょう。

続きを読む

アウトサイドキックを使おうのOGP画像

アウトサイドキックを使おう

2022/10/20 20:30

アウトサイドキックも使えますか。

インステップキックやインサイドキックは教わると思いますが、アウトサイドキックは習わない人もいるのでは?指導者によってはアウトサイドキックも教えるかもしれない。

続きを読む

足の使い方には、どのようなものがあるかのOGP画像

足の使い方には、どのようなものがあるか

2022/10/19 20:30

足の使い方を意識していますか。

初心者は、指導者から身体の使い方を指定されると思います。

指導者から言われたことだけをしても、足りないかもしれません。

続きを読む

 最初へ 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 最後へ

(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.