全記事公開、カテゴリの追加、日付別一覧ページの追加。これで全ての記事が復活したはず。(2025年9月11日追加)
拡張子が付くように変更。例、~/wp/4/を、~/wp/4.phpに自動で変更。(2025年8月22日修正)
/wp/付きの場合、TOPページに移動するように設定。(2025年8月22日修正)
記事の分類と日付別記事一覧を追加。(2025年4月5日追加)
公開日時が海外時間になっていたため、9時間加えて日本時間に修正。(2025年3月15日修正)

最新の記事は、「サッカーおでんのブログ2」で読めます。

ドリブルで動く角度のOGP画像

ドリブルで動く角度

2024/07/02 20:25

ドリブルをするとき、ボールを動かす角度に注目したい。

動かす角度が小さいと、直線に近いドリブルになる。

大胆に動かすと、変化が大きいドリブルになる。

続きを読む

失敗を増やす考え方、成功を増やす考え方のOGP画像

失敗を増やす考え方、成功を増やす考え方

2024/07/01 20:28

選手に、身体のことを意識するように言う指導者は多い。

どの部分でボールを触るのか。

続きを読む

ボールの動きで判断しようのOGP画像

ボールの動きで判断しよう

2024/06/30 20:25

狙った場所にボールが飛ばないとき、蹴り方が悪いのか。

それとも、ボールの方が悪いのか。

ボールが悪いと考える人はいないでしょう。

ならば、蹴り方が悪いのか。

続きを読む

蹴り足と軸足が交差するキックのOGP画像

蹴り足と軸足が交差するキック

2024/06/29 20:30

ボールを蹴るとき、蹴り足の動きを観察します。

蹴り足と軸足が交差するでしょうか。

おそらく、交差しないと思います。

そう思う理由は、指導者が蹴り足と軸足が交差する蹴り方は間違いだと教えることが多いから。

続きを読む

足の裏で得た知識は他の部分でも使えるのOGP画像

足の裏で得た知識は他の部分でも使える

2024/06/28 20:25

足の裏でボールを転がす。

止まっているボールならサッカー初心者でも扱いやすい。

動いているボールを足の裏で止めるとき、足を動かすと慌ててしまう。

続きを読む

 最初へ 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 最後へ

(-_-)

過去の記事一覧

記事の分類

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.