難しいことを選ばない賢さ

試合中、難しいことが出来ると凄いですよね。

簡単なことと難しいこと、自由に選択出来るとしたらどちらを選びますか。

私なら簡単なことを選ぶと思います。

サッカーの試合では点を奪い合う。

凄いシュートも普通のシュートも1点です。

難しいことを連続で成功させたあとのシュートも1点。

簡単なことを1回成功させただけのシュートでも1点。

難しさに関係なく1点は1点です。

スポンサーリンク

例えば強豪校に入るために試験があるとします。

問題が100問ある。

正解しても全て1点。


通常なら簡単な問題は点数が低く、難しい問題は点数が高い。

だが、サッカーの試験は違う。

難しい問題も簡単な問題も1点。

難しい問題は成功するのが難しい。

簡単な問題は成功するのが簡単。

私なら簡単な問題を優先的に解き、点数を伸ばします。

スポンサーリンク

難しいことが出来るのは凄い。

これを否定するつもりはありません。

ただ、それをする必要があるのか。

例えば、逆立ちしながら手を叩き、試験問題を解く。

非常に難しいですよね。

椅子に座って試験問題を解くのは簡単。

試験問題を解くとき、どちらの方法を選択しますか。

私なら、椅子に座って普通に解きます。

難しいことが出来るのは凄い。

ただ、その難しさに価値があるのか。

逆立ちしながら試験問題を解きますか?

逆立ちしながら手を叩きつつ試験問題を解く方が難しいですよ。

スポンサーリンク

難しいと簡単という言葉には幅があります。

難しいが素晴らしくて、簡単には悪い印象を持っていませんか。

どちらが素晴らしいかは、状況によって変わりますよ。

例えば、夏休みの宿題。

毎日少しずつ宿題をすると、作業量が少なく簡単です。

でも、最終日まで何もせずに、1日で全ての宿題を終わらせようとすると地獄です。

1日で全ての宿題をしようとすると、作業量が多くなり難しい。(おそらく、無理でしょう)

常に難しいが良いとは限らない。

毎日コツコツするのも難しいですからね。

継続するのは難しい。

1日で宿題を終わらせるのも難しい。

どの難しさを大事にするかの問題です。

スポンサーリンク

本音を言うと、指導者が何を言っているのか分からない。

無駄なことを素晴らしいと絶賛している。

宇宙人かな。

ドリブルの予備動作がありますか。

予備動作という単語は、シュートで使われることが多いでしょうか。

ドリブルにもありますからね。

予備動作が大きいと自分が苦しくなり、相手が楽になります。

自分を苦しめることで難しくする。

私には理解出来ない思考です。

私が何を言いたいか、運動部に伝わるだろうか。

スポンサーリンク

上達の遠回りをするのは良い判断とは言えない。

私が決めることではないから、自由にするといい。

ただ、指導者に強制されて苦しむ道を押し付けられているなら別。

一度考えた方が良いよ。

君が上達しない道を選んだとしても、私は止めないけど。


おそらく、ほぼ全員が押し付けられるであろう成長の遠回りは「ボールを浮かせる意味と欠点」で触れています。

ボールを浮かせる意味と欠点を紹介した画像
ボールを浮かせる意味と欠点

今を誤魔化すだけなら適当な指導でも良い。

ただ、教え子の幸せを願うなら、大人になってからも支えになる時間を共有するべきだ。

子は指導者に似る。(保護者を含む)

性格の悪さも指導者に似る。

子供は大人の真似が大好きだから。

スポンサーリンク

今日紹介した記事。

ボールを浮かせる意味と欠点を紹介した画像
ボールを浮かせる意味と欠点


最近、新しいことを覚えた。

昨日は簡単なことを何度か確認。

その後、新しい知識に触れた。

まだ慣れてはいないが拒否反応は出ていない。

おそらく、身体に馴染むと思う。

サッカーの話をしようとすればするほど、サッカーから遠ざかるのが悲しい。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
サッカーおでんのブログ - にほんブログ村

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

ペレーダ土用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。

空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。

ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。

ペレーダ芝用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。


「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。

●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です