シザースの動きで方向を変える

身体の向きを変えるとき、どのような動きをするか。

向きを変えるだけなら、その場で足踏みをすれば良い。

日常生活では足踏みしても問題ありませんが、サッカーの試合では問題になる。

なぜ、問題になるのか。

答え、着地数が増えるから。

着地数が増えると、シュートを撃つまでが遅くなる。

これはサッカー選手として避けた方が良い。

シュートを撃つまでが遅いとは、全てが遅くなるという意味。

判断が遅くなり、動作も遅くなる。そして、成長も遅くなる。

だから、着地数が増えることは避ける。

着地数については「得点力は着地数で決まる。決定力を上げるコツ」がおすすめ。

決定力、得点力は着地数で決まる。決定力を上げるコツを紹介した画像
決定力、得点力は着地数で決まる。決定力を上げるコツ

シュートを早く撃てるようにしよう。

スポンサーリンク

身体の向きを変えるときは、着地数が増えない方法が好ましい。

シザースで使う動きを利用すると、着地数を増やさずに方向を変えられる。

シザースで使う足の動きを足跡で説明した絵

上の図のように斜め前への移動を繰り返す。

この足跡を観察すると、着地数を増やさずに身体の向きを変えていることが分かる。

上の図では身体が左右に大きく動くが、試合では直線的な動きから斜め方向に移動する。

斜め方向ではなく、真横に動くのも面白い。

相手ゴールに近付きたいなら、真横に動くよりは斜め前の方が効果的。

相手ゴールとの距離を考えて使い分けると良い。

シザースに興味があるなら「シザースを手に入れる旅」がおすすめ。

シザースを手に入れる旅を紹介した画像
シザースを手に入れる旅

スポンサーリンク

簡単に出来る遊びを紹介。

下の図のように斜め前を繰り返して前に進む。

斜め前を繰り返し前に進む方法を説明した絵

上の図のように動けたら、直線的な動きから急に斜め前に進む。

これを使えば、着地数を増やさずに身体の向きを変更出来る。

この方法の良い部分は他にもある。

最初の動き(直線的な動き)で相手を騙せる。

進みたい方向と逆に動いて相手を誘うのも良い。

下の動画の6分20秒ぐらいから。

身体の向きをフェイントに使えるようにしましょう。

スポンサーリンク

自分の考えを読ませない方法を覚えてください。

アウトサイドのドリブルで相手を抜くとき、軸足を大きく外側(軸足側)に踏み込んでからアウトでボールを動かす人がいます。

この方法は軸足の動きから考えを読まれるので注意してください。合図を出したら駄目。

最初に紹介した動き方に似ていますが、全然違いますからね。

考えを読ませない方法を考える。

自分の考えを隠すことが大事です。

隠せるようになったら、フェイント用の嘘を加える。

日本国が男女共W杯最多優勝国になるためにも、相手を自由に操れるようにしてください。

スポンサーリンク

今日紹介した記事。

決定力、得点力は着地数で決まる。決定力を上げるコツを紹介した画像
決定力、得点力は着地数で決まる。決定力を上げるコツ

シザースを手に入れる旅を紹介した画像
シザースを手に入れる旅

今日紹介した動画。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
サッカーおでんのブログ - にほんブログ村

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

ペレーダ土用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。

空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。

ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。

ペレーダ芝用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。


「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。

●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です