身体に負担の無い蹴り方が使えると、試合中でも安心して戦えます。
戦えば戦うほど疲れが溜まりますが、疲労と関係無く使えるシュートがあると便利です。
普段の蹴り方、自然ですか。
自然では意味が伝わらないため、疲れたときでも使えるという意味にします。
例えば歩く動作。
疲れているときでも歩けます。(疲れすぎると歩けませんが細かいことは気にしない)
これを基本に考えるといいでしょう。
自然な蹴り方とは、疲れているときでも使える蹴り方のこと。
スポンサーリンク
例えば、筋肉をムキムキさせる蹴り方があるとします。
具体的に言うと、足首を伸ばした状態で固定するインステップキックですね。
足首を伸ばすのは、自然な歩き方とは違います。
また、足首を固定するのも自然な歩き方とは違います。
これだけで、普段使用する歩き方とは違うことが分かります。
普段の動きと離れるほど、不自然な蹴り方になると言えるでしょう。
今回は足首については考えません。
具体例として出しながら扱わないとは何事だ、と思うかもしれませんが……。
今回は、膝の向き。
膝の状態を観察することに触れます。
膝について知りたいなら「バランスを崩す膝の向きと足の動かし方」がおすすめです。
スポンサーリンク
歩くとき、膝の向きはどうなるでしょうか。
おそらく、前を向いていると思います。
前に進むときは、膝が前を向く。
インサイドキックを使うとき、膝の状態はどのようになっていますか。
下の図のように、膝を横に向けたまま前に振ろうとしませんか。
サッカーの蹴り方に正しいも間違いもありません。
間違った蹴り方とは、カードが出る蹴り方です。
サッカーのルールには、蹴り方を細かく指定する項目は無い。
ならば、蹴り足を横に向けた状態で前に振る蹴り方も正しい。
ここまでは問題ありません。
ただ、膝を横に向けた状態で足を持ち上げることは難しい。
上の図のように、窮屈になると思います。(私は蹴り足の膝を横に向けた状態で足を高く振ることは出来ません)
どこかで見たような蹴り方ではありませんか。
スポンサーリンク
蹴り足の膝を横に向けたまま前に振るインサイドキック。
いわゆる、パター型という蹴り方になると思います。
これは間違いではありません。
ただ、膝を横に向けたままにすると苦しいため、蹴った後は膝を前に向ける(または上に向ける等)と楽になります。
足を力強く振りたいなら、ボールを蹴った後は膝を前に向けた方が良い。(下の図のように)
最初は、いわゆるパター型で、途中から膝を前に向けるとインサイドキックの威力が上がります。
インサイドキックもシュートに使えますからね。
近いところからのシュートだけでなく、遠い場所からのシュートにも使えますよ。
インサイドキックのシュートは、アウトサイドキックのシュートと同じぐらい大事です。
両方使えるようにしましょう。
両方共、ドリブルで使いますからね。
使える方が有利になりますよ。(インサイドとアウトサイドのシュートが使えると、ドリブルの威力が上がるため)
ぜひ、自然な蹴り方を覚えてください。
スポンサーリンク
今日紹介した記事。
にほんブログ村
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
ペレーダ土用
(5号球)
私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。
空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。
ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。
ペレーダ芝用
(5号球)
私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。
「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。
●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。