普段歩くときは左右の足を交互に出します。
ドリブルをするとき、左右の足を交互に出すことが多い。(軸足等を増やす場合もある)
このときのリズムを意識したことがありますか。
自然なリズムと不自然なリズムが分かると、サッカーで使えますよ。
自然なリズムを知る一番簡単な方法は、歩くことです。
自分が歩くときの音を観察する。
一定の間隔で音がすると思います。
足を地面に叩きつけると痛いので、軽めに着地し音を観察しましょう。
何も考えずに歩いたときの音を確認。
おそらく、自然な音でしょう。
自然な音とは、不自然に感じない音です。
スポンサーリンク
不自然な音は、自然では無い音のこと。
これでは説明になりませんね。
一番身近なものとしては、転倒しそうなときの音。
何かに足が当たり転倒しそうになるが体勢を立て直す。
このときの音が不自然な音になります。
何となく想像出来るでしょうか。
再現するのは危険なので、危ないことはしない。
自然な音を観察するなら階段の音が良いですよ。
タンタンタンと心地良いリズムで階段をのぼる。
このとき、足が何かに当たるとリズムが崩れます。
この崩れたリズムが不自然な音。
痛そうな音と表現した方が伝わるでしょうか。
この知識が大事。
スポンサーリンク
自然なリズムは自然です。
そのため、違和感を覚えません。
しかし、不自然なリズムは何かがおかしいと感じてしまう。(相手に反応される)
特にドリブルをするとき、不自然なリズムになると相手に警戒されます。
「何か企んでいる」
守備をするとき、何か感じたことがありませんか。
おそらく、不自然な何かが異変を知らせてくれたのでしょう。
自然なリズムの面白さを知りたいなら、普段通り歩いてください。
そして、軸足を一つ増やしてみる。
このとき、面白いことが起きるでしょう。
なぜ、リズムが崩れるのか。
自然なリズムで歩きながら軸足を増やせないか。
これ、結構おすすめの遊びです。
どこのリズムが崩れるか確認してくださいね。
リズムを増やすことについては「軸足を増やしてリズムを変える」がおすすめです。
スポンサーリンク
普通、歩くリズムは崩れない。
日常生活で崩れるとしたら転倒しそうなとき。
サッカーではリズムが崩れやすい。
ボールを扱うときに崩れやすい傾向にあります。
自然なリズムを覚えると、守備だけでなく攻撃にも使えますよ。(今後必要になるので、早めに覚えた方が良い)
無駄な動きを無くすためにも使えます。
無駄を無くす、と言葉で言うのは簡単ですよね。
ですが、実際に行うのは難しい。
リズムは難しく考える必要はありません。
自分の心を信じると良い。(感覚でも可)
一度自然なリズムに気付いたら、不自然なリズムに気付きやすいですよ。
違和感が相手の思考を教えてくれますからね。
これを経験やセンスと呼ぶ人もいるのかな。
スポンサーリンク
おまけ。
上の方でリズムが崩れる場所を探す遊びを紹介しました。
私の場合、軸足を増やした後が崩れやすかった。
具体例で説明しましょう。
右足を増やす場合。
右、左、右、右(小さく崩れる)、左(大きく崩れる)。
左足を増やす場合。
左、右、左、左(小さく崩れる)、右(大きく崩れる)。
もし、緩急やリズムを変えるサッカーを覚えたいなら、軸足を増やす遊びをするといい。
普通のリズムで軸足を増やしてみる。
おそらく、感覚のズレが出るはず。
崩れたリズムを修正する感覚がサッカー人生を変えると思います。(今後必要になるから絶対に覚えてね)
スポンサーリンク
今日紹介した記事。
にほんブログ村
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
ペレーダ土用
(5号球)
私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。
空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。
ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。
ペレーダ芝用
(5号球)
私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。
「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。
●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。