サッカーを「習う」ときに、止めて蹴るが基本だと言われませんでしたか。
毎回ボールを止める選手は、考えが読まれます。
足元に上手にトラップ出来ても、毎回同じ場所にボールが来るなら狙いやすい。
そう考えると、止めない発想も持ちたいですね。
急いでいるときはボールを止めない方が良い。
特に相手ゴール前ですね。
相手キーパーがシュートに反応して一度触る。
自分の足元にボールが転がって来た。そのまま押し込めば点が取れる。
ここで丁寧にトラップをしてからシュートを撃とうとすると、相手キーパーが体勢を整えて反撃してくる。
この例で、毎回トラップすることが正解とは限らないことが分かります。
スポンサーリンク
常にトラップを意識する選手は、選択肢が少なくなりやすい。
トラップで変化を出すなら、ボールをどこに止めるか。
軸足より前や軸足の横、軸足の後ろが選べる。(軸足の後ろに止める人は少ないでしょうか)
これに横への動き(軸足から、どの程度横に離すか等)を加えると選択肢が増えますが、変化が小さい。
変化が小さい場合、相手の暴力を避けるのが難しい。
もし、トラップしないという選択肢があるなら、トラップする振りをして相手を誘い、一気に引き離せる。
トラップする振りに騙された相手は、暴力を振るうことが出来ない。
同じ場面でも発想を変えたら安全に切り抜けられます。
綺麗な相手ばかりではありませんからね。
相手の暴力にも対抗出来る知恵が必要ですよ。
トラップに興味があるなら「トラップはサッカーに必要なのか」がおすすめです。
スポンサーリンク
目の前に大きな空間があるとき、足元に止めるのではなく数歩先にボールを動かすのも良い。
自由に扱える空間があれば、足元に止めない方が勢いに乗りやすい。
「基本」という言葉を、必要以上に重く受け止める選手が多いのかもしれない。
選手は真面目なのでしょうね。
真面目過ぎる選手のために、指導者側が表現を変えた方がいいでしょう。
指導者が思っている以上に、特定の言葉が強い意味を持つことがある。
ここのズレを意識しないと、選手が苦労する。
今はよくても、将来苦しむ。
日本人選手の幸せに貢献出来るように、指導者は表現力を磨く必要があります。
スポンサーリンク
今日紹介した記事。
にほんブログ村
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
ペレーダ土用
(5号球)
私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。
空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。
ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。
ペレーダ芝用
(5号球)
私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。
「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。
●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。