トラップという文字を速く動かし早送りしている画像

トラップで止めるだけでは苦戦する

ボールをトラップするとき、蹴りやすい場所に動かすことを意識しますか。

止めるためにトラップするのもいいのですが、動かすことも考えましょう。

蹴りやすい場所にボールを止めるとは、蹴るための準備ですよね。

相手が近くに来ている場合は、ボールの動きを大きくすることも大事です。

トラップで早送り出来るようにしましょう。

早送りとは、バスケットボールでドリブルするようにボールに力を加えることです。

特に空中にあるボールは扱うのが大変なため、良い感じに扱えない場合は地面に叩きつけてリズムを変えることも大事。

トラップを練習するときは落ちてくるボールが多いですよね。

これは、上昇するボールを扱えないのと同じです。

地面に当たり上昇するボールが再び落下するまでが待ち時間になる。(下の図赤い部分)

地面に当たるサッカーボールの動きの変化を説明した絵

この待ち時間を変えるのが、早送りです。

トラップの早送り、出来ますか。

早送りは「早送り機能がついたトラップを覚えよう」で詳しく説明しています。

早送り機能がついたトラップを覚えようを紹介した画像
早送り機能がついたトラップを覚えよう

スポンサーリンク

良い感じにボールが落ちてくるといいのですが、そうとは限りませんよね。

相手が接近しているときに待つのは危険です。

安全な場所に移動するため、足の裏でボールを地面に叩きつける。

叩きつけると書きましたが、軽めに叩きつけましょう。

強く叩きつけると扱いが難しいので、優しく下に動かす感じ。

これを行うだけで自分のボールに出来ます。

常に良い状態でボールを扱えるとは限りません。

良いボールになるまで待つと相手が接近してしまうなら、早送り機能を使ってリズムを変える。

これが出来ない選手は試合で苦戦します。

トラップの早送りは、育成年代の指導者が教えることです。

指導者は指導をしていない。

スポンサーリンク

空中にあるボールを扱うのが難しい場合は、トラップの早送りを覚えましょう。

一人でも出来るので、ボールと遊ぶといいです。

早送りをするときは足の裏を使うと便利。

他の部分で扱うと少し大変なので、最初は足の裏がいいでしょうね。

余裕がある人は、他の部分で試すのもいいでしょう。

インサイドやアウトサイド、スネや、ふくらはぎも面白いですよ。

色々な場所を使ってボールの反応を観察するのもいいでしょうね。

サッカーのルールが許す範囲で遊んでください。(ハンドにならないように)

意外な発見があるかもしれませんよ。

スポンサーリンク

今日は記事を投稿するのが遅れた。

さっきまで、ぐっすり眠っていた。


今日紹介した記事。

早送り機能がついたトラップを覚えようを紹介した画像
早送り機能がついたトラップを覚えよう

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
サッカーおでんのブログ - にほんブログ村

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

ペレーダ土用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。

空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。

ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。

ペレーダ芝用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。


「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。

●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です