シザースをするとき、ボールをまたぎます。
試合でシザースを使わない人も、空き時間にボールをまたぐといいですよ。
ボールをまたぐことで現在の能力が分かります。
またぐときは、どちらの足から始めても問題ありません。
右利きなら右足、左利きなら左足からまたぐといいでしょう。(逆でも可。自由に行う)
1回またいで終わりではなく、連続してボールをまたぎます。
連続してまたぐことで身体の癖が分かります。
出来れば4回以上またぐようにしてください。
詳しい方法は「シザースを手に入れる旅」で触れています。
スポンサーリンク
ボールをまたいだ後、足を着地します。
そして、反対側の足でまたぎ、着地する。
これを繰り返すことで問題が無いか確認出来ます。
私の場合、連続でまたぐことで身体が回転しました。(記録が無いため、どちらに回ったか不明)
例えば、相手ゴールを向いて連続してまたぐとします。
何度もまたぐと身体が回転し、横を向いてしまう。
このようなことが起きました。
当時の記録が無いため想像で話しますが、どちらかの足でまたいだ後に、十分な着地が出来なかったことが原因でしょう。
最初は相手ゴールを向いていたが、時計回りに回転する。
もしくは、反時計回りに回転する。
またいだ足の着地場所に問題があると回転すると思います。
これは、連続でまたがないと分からない。(1回だけだと変化が小さいから)
是非、試してください。
スポンサーリンク
連続でまたいだときに身体が回転する場合は、連続でまたぎ続けるといいです。
何か目印になるものの近くでシザースを行う。(線の上にボールを置いてまたぐ等)
何か問題があれば、4回以上またぐと分かると思います。
「あれ、身体が回転している」「着地した後に身体がふらつく」等。
おそらく、利き足ではない方で問題が出ると思います。
右利きの人は、左足のまたぎで体勢を崩しやすい。
左利きの人は、右足のまたぎでふらつきやすい。
絶対にそうだとは言い切れませんが、おそらく問題が出る人が少なくないと思います。
遊び感覚で連続してまたげば、結構面白いと思います。
連続してまたいでも身体が回転しない人は、わざと回転するようにしてください。
例、最初は正面を向いたままシザースをする。次は、シザースをしながら時計回りに回転する。最後に、反時計回りに回転しながらシザースをして最初の位置に戻る等。
シザースで身体の感覚を確かめるのもいいですよ。
結構面白いと思います。
体勢が崩れるときの感覚と着地音の変化(リズム)を観察して欲しい。
スポンサーリンク
にほんブログ村
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
ペレーダ土用
(5号球)
私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。
空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。
ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。
ペレーダ芝用
(5号球)
私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。
「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。
●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。