扇風機から直線足、シザース足、千鳥足という文字が飛び出す画像

サッカーボールの説明書を読もう

家電製品を使うとき、説明書を読みますか。

簡単な機械なら説明書を読まなくても使い方が分かりますが、細かい機能がある場合は説明書を読むことが多いでしょうか。

サッカーにも説明書があると思います。(当然、サッカーボールにも説明書があるでしょう)

ただ、それを読める機会が少ないため、成長速度で悩む人が珍しくない。

サッカーボールを扇風機だと考えましょう。

弱を選ぶと弱いボールに、強を選ぶと強いボールになる。

誰が触っても、このルールは変わりません。

強いボールが欲しいなら強を選ぶ。

シュートだと強を選択するでしょうね。

ドリブルやトラップの場合は、弱を選んだ方がいいでしょうか。

成長速度で悩んでいるなら「スポーツ扇風機から学ぶサッカー上達法とは」がおすすめです。

スポーツ扇風機から学ぶサッカー上達法とはを紹介した画像
スポーツ扇風機から学ぶサッカー上達法とは

スポンサーリンク

ボールの強とは、芯を撃ち抜くことです。

ボールの弱とは、芯をはずすこと。

ここで思い出して欲しいのが、扇風機で強弱を選択する場面。

強を押せば、強い風になりますよね。

どの指で押しても強を押せば強い風になる。

親指でも小指でも関係ありません。

手で押しても、足で押しても強は強。

これはサッカーボールも同じです。

ボールの扱い方が同じなら、身体のどこを使っても同じ強さになります。

足首の角度や固定具合は関係ありません。

サッカーボールの説明書を読んでいない人は、ここを勘違いします。

スポンサーリンク

扇風機で強い風を出したい。

強を押すまでの手の動きが、風の強さに影響を与えるのか。

答えは簡単ですね。

同じ場所(ここでは強)を押すなら、手の動きは風の強さに影響を与えない。

真っ直ぐ手を伸ばして強を押しても、手を横に動かしながら強を押しても結果は同じ。

強い風になります。

これは、蹴り足の振り方はボールの動きに影響を与えないことを意味します。

蹴り足を真っ直ぐ振っても、横に振り回すように振っても、ボールの扱い方が同じなら同じ結果になります。(ただし、回転等に違いが出るため少し差が出る)

ここもサッカーボールの説明書を読んでいない人が勘違いする場所。

スポンサーリンク

ボールの扱い方が変わるからボールの動きに違いが出る。

扇風機とサッカーボールは基本的に同じです。

手や足の動かし方を変えても、同じ場所を押せば同じ結果になります。

一番分かりやすいのがつま先を使うキック。

蹴り足の振り方でボールが飛ぶ方向が決まるなら、つま先を使うキックは正確になるはずです。

トーキック(トゥーキック)で実験すると分かりますよ。

同じように足を振ってもボールの扱い方(下を蹴ったり上を蹴ったり等)が変わるため、色々な方向に飛ぶでしょう。(ただし、ボールの扱い方が分かる人は同じような結果になる)

指導者は、そこまで考えていないのでしょうね。

最近の指導方法は分かりませんが、私が知る範囲では、考えないことを「考える」と表現するようです。

スポンサーリンク

今日紹介した記事。

スポーツ扇風機から学ぶサッカー上達法とはを紹介した画像
スポーツ扇風機から学ぶサッカー上達法とは

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
サッカーおでんのブログ - にほんブログ村

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

ペレーダ土用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。

空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。

ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。

ペレーダ芝用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。


「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。

●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です