光の世界と闇の世界を表現した画像

ボールを蹴るときに意識したい世界

シュートのとき、軸足とボールの位置を意識しますか。

多くの選手は軸足よりも蹴り足側にあるボールを蹴ると思います。

軸足より軸足側にあるボールは、ラボーナで使うぐらいでしょうか。

サッカーが上手くなりたいなら、軸足より軸足側にあるボールも蹴りましょう。

軸足よりも蹴り足側にあるボールと軸足より軸足側にあるボールを描いた絵

通常は軸足より蹴り足側にあるボールを蹴ると思います。

一般的なインステップキックやインサイドキック、アウトサイドキックは、軸足よりも蹴り足側にあるボールを蹴る方法。(下の図だとイやニ)

軸足よりも蹴り足側にあるボールと軸足より軸足側にあるボールを描いた絵

スポンサーリンク

軸足よりも軸足側にあるボールを蹴ると何が分かるのか。

指導者の質が分かりますよ。

おそらく、今も同じ指導方針だと思いますが、軸足より軸足側にあるボールを蹴らない人はシュートが上手くなりません。

ラボーナを試すと分かりますが、軸足よりも軸足側にあるボールでもシュートを撃てます。

しかし、勉強不足の指導者に押し付けられたサッカーをする人は、勝手に下手になる。

具体的に言うと、インサイドキックの蹴り方を指導者から押し付けられると下手になります。(身体の使い方を重視する指導法)

今も基本的な指導方針は変わっていないと思いますが、ボールを蹴るときは、ボールと軸足の位置を意識するように言われませんか。

より具体的に言うと、「光の世界にあるボールを蹴れ(軸足よりも蹴り足側にあるボール)」ですね。(下の図イかニ)

軸足よりも蹴り足側にあるボールと軸足より軸足側にあるボールを描いた絵

シュートが下手になる理由が分かるでしょうか。

サッカーで使う2つの世界に興味があるなら「闇の世界と光の世界。サッカーにある2つの世界とは」がおすすめです。

闇の世界と光の世界。サッカーにある2つの世界とはを紹介した画像
闇の世界と光の世界。サッカーにある2つの世界とは

スポンサーリンク

インサイドキックが分かりやすいですが、多くの指導者はボールを飛ばしたい方に身体を向けろと言うでしょう。(軸足のつま先等)

この方法でシュートを撃つ場合、ボールを蹴る前に一度相手ゴールを向く必要があります。

これがシュートが下手になる原因です。

下手になる理由は複数ありますが、今回はボールと軸足の位置に触れましょう。

下の図にある光の世界のボールしか蹴ることが出来ない場合、横への移動が苦手になります。

軸足よりも蹴り足側にあるボールと軸足より軸足側にあるボールを描いた絵

なぜ、横の移動が苦手になるのか。

答えは簡単です。

軸足を着地するのが難しくなるからです。(軸足の着地場所を気にし過ぎるから)

身体を蹴りたい方に向ける蹴り方は、基本的に前への移動は得意ですが、横への移動が苦手になります。(後ろも苦手)

アウトサイドでボールを横に動かしてから蹴るのが苦手な人が多い理由が分かるでしょう。

そもそも、横への移動を考えていない指導法。

だからシュートが下手になる。

スポンサーリンク

シュートの無いサッカーはサッカーではないでしょう。

身体を相手ゴールに向けてインサイドキックでシュートを撃てますか。

試合では相手DFや相手GKがいますよ。

シュートを撃たない前提の指導法ですよね。

指導者は考えていないと思いますよ。

考えて、その程度ということは無いと思いますから。

パスパスパスだとシュートを忘れてしまう。

いや、指導者の頭の中には、最初からシュートなど存在しないのかもしれない。

シュートが存在しないとは、日本人の幸せを望まないという意味です。

日本人の不幸を好むという意味ですよ。

日本国民の敵ですね。

スポンサーリンク

今日紹介した記事。

闇の世界と光の世界。サッカーにある2つの世界とはを紹介した画像
闇の世界と光の世界。サッカーにある2つの世界とは

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
サッカーおでんのブログ - にほんブログ村

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

ペレーダ土用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。

空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。

ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。

ペレーダ芝用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。


「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。

●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です