歩くときのおへその向きと膝の向きが同じであることを説明した画像

動くとき、膝の向きはどうなるか

歩くとき、膝の向きを観察したことはありますか。

前に進むとき、膝は前を向いていると思います。

通常の移動では、進む方向と膝が向いている方向は同じです。

横への移動等、特殊な動きがあると少し変わります。

膝の向きに興味があるなら「歩くときの膝と、おへその向きを知る」がおすすめです。

歩くときの膝と、おへその向きを知るを紹介した画像
歩くときの膝と、おへその向きを知る

カニのように横に動くとき、進む方向と膝が向いている方向は一致しません。

真横に動くときは速度が出ないため、膝の向きを意識しなくても問題無いかもしれません。

ですが、斜め方向の場合、話は変わります。

スポンサーリンク

斜めに動くとしましょう。

右斜め前や左斜め前ですね。

横移動が少なく縦移動が多い斜め前なら、膝の向きは変わらないでしょうか。

縦移動が多い場合、速度が出やすい傾向にあります。

ドリブルで相手を抜こうとするときの動きが近いでしょうか。

動きが速くなるときは、膝の向きを進行方向と一致させた方が良いでしょう。

サッカーで方向を変えるときは、一歩で終わらないことが多いですよね。(ある程度、特定の方向に動き続けるという意味)

この場合、進む方向と膝の向きを合わせた方が身体の制御がしやすいと思います。

制御だと分かりにくいので、減速や加速にしましょう。

分かりやすい減速で説明します。

スポンサーリンク

前に進んでいるとき、急に止まる。

このとき、足を使うと思います。(身体を傾けて速度を落とす方法もある)

足に力を入れるとき、良い形を探す。

不自然な体勢で力を入れると身体を痛める可能性があるため、自然な形を目指した方が安全です。

自然とは何か。

簡単ですね。

普段の歩き方のことです。

歩いているとき、急に止まる。

このときの進む方向と膝の向きを観察する。

両方とも同じでしょう。

スポンサーリンク

人間の身体を観察したとき、一番楽な状態で動くはずです。

簡単な方法があるのに、わざわざ難しい方法を選択するとは思えませんからね。(普通に歩かず、逆立ちで歩こうとする人はいない)

普通のことは、慣れている。

慣れているとは、よく訓練されているとも解釈出来ます。

そうならば、一番自信のある方法で動く方が良い。

その方法が、進む方向に膝を向けることです。

身体の向きを変えることを嫌う指導者がいるかもしれません。(窮屈な動きをする選手が少なくないから)

変な体勢で動くより、身体の向きを変えた方が速度を出しやすいので、動作が遅く感じる人は身体の向きを変えることも考えましょう。

サッカーだとサイドチェンジですね。

左を見ていた人が右を見る。(全身で)

または、右を見ていた人が左を見る。(全身で)

身体の向きを変えるなと言われる人は、必要な分だけ向きを変えるといいですよ。(例、数歩分)

スポンサーリンク

相手を抜くときに身体の向きを変えて、抜いた後に元の向きに戻すのもいい。

色々試してください。

今回は身体の向きを変えると表現しましたが、身体を回転させるでもいいですよ。

加速しやすい体勢を探すのも面白いと思います。


今日紹介した記事。

歩くときの膝と、おへその向きを知るを紹介した画像
歩くときの膝と、おへその向きを知る

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
サッカーおでんのブログ - にほんブログ村

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

ペレーダ土用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。

空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。

ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。

ペレーダ芝用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。


「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。

●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です