ドリブルという文字が描かれた画像

左右への移動

左右に動けると移動しやすい。

しかし、片方にしか移動出来ない場合、目的地に到着するまで時間がかかる。

健康体の場合、左右に動けると思います。

左右に動ける身体を持っていながら、サッカーでは片方にしか動けない人がいる。

不思議ですね。

サッカーでは左右への移動が必要になります。

前への移動だけでもいいのですが、通常は相手が妨害してくる。

そのため、左右への移動を上手に組み込む必要がある。

この左右への移動、出来ますか。

片方にしか移動出来ない場合、試合で苦労しますよ。

移動に興味があるなら「完成されたドリブルと未完成のドリブル」がおすすめです。

完成されたドリブルと未完成のドリブルを紹介した画像
完成されたドリブルと未完成のドリブル

スポンサーリンク

左右では分かりにくいので、インサイド側とアウトサイド側と言いましょうか。

インサイド側に移動出来るでしょうか。

また、アウトサイド側にも移動出来るでしょうか。

身体だけの移動なら問題無いと思いますが、ボールが一緒だと難しくなるかもしれませんね。

インサイドキックしか使えない人は、アウトサイド側への移動が出来ない。

ドリブル等でアウトサイドしか使えない場合、インサイド側への移動が難しくなる。

相手を抜くことは考えず、ボールを持った状態で左右に動けるようにしましょう。

最初は難しいと思うので、足の裏で方向を変えるといいですよ。

ボールを止めてから逆方向に動かすのではなく、一気に足の裏で方向を変える。

これを意識してください。

足の裏で慣れてきたら、インサイドやアウトサイドで試してみる。

移動距離は気にせず、まずは左右に動けるようにしましょう。

スポンサーリンク

左右に動けるようになったら、移動距離を意識します。

サイドチェンジをするように、身体の向きを変えるようにします。

ボールを大きく動かし、まるでサイドチェンジをしたかのような視野の変化を再現する。(例、最初は右を向き、次は左を見る等)

そのとき、身体がある位置、立っている位置が変わることが望ましい。

サイドチェンジをすると、ボールを持つ人が変わりますよね。

ボールを持つ人の位置を自分が立つ位置だと考えると伝わるでしょうか。

ただボールを左右に動かすのではなく、自分が立っている位置も動かすことが大事です。

「相手からの暴力で軸足等を折られないように動く」と言う方が試合を意識出来ていいかな。

身体もボールも動かします。

スポンサーリンク

一回でボールと身体の向きを変えられると、相手を誘導出来ますよ。(サイドチェンジをするときのように相手の守備位置に影響を与えられるはずです)

ボールと身体の向きを変えて、相手チームを動かすといいでしょうね。

相手が上手くなるほど、小さな動きでも反応すると思います。

左右に動けるようにするとボールを動かすのが楽しくなりますよ。


今日紹介した記事。

完成されたドリブルと未完成のドリブルを紹介した画像
完成されたドリブルと未完成のドリブル

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
サッカーおでんのブログ - にほんブログ村

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

ペレーダ土用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。

空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。

ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。

ペレーダ芝用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。


「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。

●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です