膝から下にあるサッカーボールを触る人の画像

トラップをするまでに身体の向きを変える

蹴ったボールが壁に当たり、自分に向かってくる。

ボールは自分の前方から来る。

前から来たボールを再び蹴り返す。

このとき、ボールの動きは同じことの繰り返しになる。

ここで少し工夫をすると、違うボールになる。

壁で跳ね返ったボールは、常に同じ方向に飛ぶとします。(自分に向かってくる)

このボールは常に同じ方向に飛びますが、工夫すると違うボールに出来ます。

ボールを蹴り返すときに、壁を向いているとしましょう。

このときの状況は、二人でパスやトラップ練習をするときに似ています。(自分と壁が向き合う)

向き合った状態でボールを動かすのが同じですね。

壁があれば、一人でもパスやトラップ練習が出来ます。

トラップに興味があるなら「おでん式(日本式)トラップ、膝から下」がおすすめです。

おでん式(日本式)トラップ、膝から下を紹介した画像
おでん式(日本式)トラップ、膝から下

スポンサーリンク

今度は少し工夫しましょう。

横から来るボールを再現出来ないか。

壁で跳ね返ったボールが自分に向かって飛んでくる。

このとき、身体を横に向けると違うボールになります。

ボールの動き自体は同じですよ。

自分がいる場所からボールが壁に向かって飛び、壁で跳ね返って元の場所に戻る。

この動き自体は同じですが、跳ね返ってくるボールを触るまでに身体の向きを変えると、違うボールになります。

例えば、身体を左側に向けたとすると、自分の右から飛んでくるボールに変化する。

身体を右側に向けると、自分の左から飛んでくるボールに変わる。

ボールの動き自体は同じでも、身体の向きを変えることで、ボールの見え方が変わります。(より試合に近付く)

スポンサーリンク

トラップを頑張る人は、前を向かないかもしれません。

ボールを止めることに集中するため、身体の向きが変化しないことが多いと思います。(ボールをぴたっと止めるには、身体の向きを変化させない方が良いと指導者から言われるのかもしれない)

身体の向きが変わると、ボールを触る身体の部分も変化しますからね。

インサイドが分かりやすいでしょうか。

身体の向きを変えると、ボールに触れるインサイドの部分が斜めになりやすいですからね。(足の内側を大きく使って止める人ほど大変だと思います)

ボールを触るまでに身体の向きに変化が無い場合、次の行動を予測されやすい。(トラップした瞬間等を狙われやすい)

出来れば相手ゴールを向く方が好ましいでしょう。(ただし、相手を誘う場合等は除く)

毎回、味方と向き合うような形でトラップをする人は、相手ゴールを向いてからトラップするといいでしょう。

壁を使えば一人で試せるのでいいですよ。

ボールの動きを予測して身体の向きを調整してトラップする。

そして、一気に攻め込む。

攻撃のスイッチを入れる、と表現する方がいいでしょうか。

変化があると面白いですよ。

スポンサーリンク

今日紹介した記事。

おでん式(日本式)トラップ、膝から下を紹介した画像
おでん式(日本式)トラップ、膝から下

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
サッカーおでんのブログ - にほんブログ村

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

ペレーダ土用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。

空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。

ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。

ペレーダ芝用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。


「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。

●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です