着地数が決定力と得点力を決めることを説明した画像

簡単なものと複雑なもの

ボールを扱うとき、どのように考えますか。

中には考えない人もいるでしょうか。

そのときの感覚を大事する人もいるかもしれませんね。

何かをするとき、簡単なものがいいのか。

それとも、複雑な方がいいのか。

どう思いますか。

機械等の場合、構造は簡単な方がいいかもしれませんね。

複雑なものになるほど故障が増えそうですから。

構造が簡単なものの場合、手入れや修理等が楽になりそうです。

これはサッカーにも当てはまると思います。

難しいものは扱うのが難しい。

簡単なものは扱いやすい。

私なら、簡単なものを選びます。

スポンサーリンク

サッカーをするときに、難しく考える癖がついていませんか。

難しく考えても、簡単に考えても同じサッカーです。

同じサッカーなら、難易度を上げない方がいい。

勝手に難易度を上げてしまうと、自信を失うことが増えますからね。


難しいことが好きなら、相手に追い込まれるといいでしょう。

味方は困ると思いますが、色々な意味で難易度が上がります。

一番やりやすいのは、着地数を増やすこと。

ボールを触ってから次に触るまで、無駄に着地する。

バタバタすると表現した方が伝わりやすいでしょうか。

指導者から足をバタバタするように言われる選手もいると思います。(指導者は、即反応出来るように準備しろ、と言うでしょうか)

無駄にバタバタすると、試合が難しくなります。

自分は苦しく、相手は楽になる。

最悪ですね。

着地数について興味があるなら「決定力、得点力は着地数で決まる。決定力を上げるコツ」がおすすめです。

決定力、得点力は着地数で決まる。決定力を上げるコツを紹介した画像
決定力、得点力は着地数で決まる。決定力を上げるコツ

スポンサーリンク

サッカーで難しさを探すなら、蹴り方を考えるのもいいかもしれませんね。

足首を特定の角度で固定してボールを蹴る。

軸足を着地する場所や蹴り足を振る方法も意識する。

することが多くて難しいですよね。

やることが増えると慌ててしまい、成功するのが難しくなる。

これもサッカーを勝手に難しくする行為。

指導者が押し付けるサッカーを守る人ほど、苦しむことが増えるでしょう。

同じことをする場合、より簡単な方法を選んだ方が安定して結果を出しやすい。

機械で説明すると伝わりやすいでしょうか。

部品が多いものほど修理しないといけない部分が増えます。

故障する可能性がある箇所が増えるほど管理が難しい。

サッカー風に言うなら、成功しないといけないことが増えるほど成功が難しい。

別の表現をすると、指導者から押し付けられるものが多い人ほど失敗しやすい。

ボールを扱うときは、することを減らした方が良い。

不要なものを削るという方法でも、成功する可能性が上がりますよ。

スポンサーリンク

今日紹介した記事。

決定力、得点力は着地数で決まる。決定力を上げるコツを紹介した画像
決定力、得点力は着地数で決まる。決定力を上げるコツ

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
サッカーおでんのブログ - にほんブログ村

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

ペレーダ土用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。

空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。

ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。

ペレーダ芝用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。


「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。

●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です