サッカーボールの前に心臓という文字が書かれている画像

試合を意識する意味

止まっているボールを蹴る。

自分に向かってくるボールをトラップする。

この2つが出来れば、試合でも同じようにシュートを撃てるのか。

どう思いますか。

試合で味方からパスがくるとします。

味方からのボールをトラップして、シュートを撃とうとする。

止まっているボールを飛ばせて、自分に向かってくるボールをトラップ出来るなら、試合でもシュートを決められるのか。

おそらく、難しいでしょう。

足をボールに当てることは出来るかもしれませんが、練習のようには出来ないでしょう。

そう考える理由は、シュートまでの流れを意識していないから。

スポンサーリンク

止まっているボールを蹴る技術とボールを止める技術があれば、シュートを飛ばせそうですよね。

試合で使われるシュートを分解すると、蹴る技術と止める技術が見つかります。

この2つがあればシュートを撃てそうですが、実際には難しいでしょうね。

攻撃側がシュートを撃つとき、相手側は守ろうとします。

守備側は、ボールが自分達のゴールに入らないようにする。

このときの状況を考えると、シュートに必要なものが分かります。

完璧なトラップで、ボールを蹴りやすい場所に止めたとします。

後は、止まったボールを蹴るだけ。

止まっているボールを蹴る技術も完璧なら、シュートを撃てそうです。

ですが、何か気付きませんか。

対戦相手のことを忘れていませんか。

試合では相手がいます。

相手のことを考えないと、試合でシュートを撃つのは難しいでしょう。

スポンサーリンク

ボールをその場に止めるトラップをした場合、守備側は守りやすいです。

シュートはボールがある場所から飛んでくるため、停止しているボールを妨害するのは簡単です。(事故に見せかけて軸足を折ることも可能)

止まっているボールは逃げませんからね。

守備側の目標は、ボールに接近してシュートを防ぐこと。(最終目標はボールを奪って点を取ることですが)

なので、止まっているボールは守備側が楽。(目的地であるボールの位置が変わらないから)

これとは逆に、動いているボールは守るのが難しい。

ボールが動くとは、止まっているボールを蹴る。

自分に向かってくるボールをトラップする。

この2つが出来れば、試合でも同じようにシュートを撃てるのか。

どう思いますか。守備側がたどり着かないといけない場所が変わり続けるということ。

これは、目的地が変化し続けるという意味でもあります。

上で触れた、蹴る技術と止める技術。

この2つだけでは、試合でシュートを決めるのは難しいと思います。(相手の守備と戦う技術等が抜けているから)

ボールを止めることや動かすことに興味があるなら「ボールは選手の心臓、止めずに動かし続ける」がおすすめです。

ボールは選手の心臓、止めずに動かし続けるを紹介した画像
ボールは選手の心臓、止めずに動かし続ける

スポンサーリンク

カウンターで一気に攻め込む場面を想像してください。

攻撃側はボールを止めるでしょうか。

おそらく、止めないと思います。

一気に相手ゴールまで近付いて豪快に決める。

そして、叫ぶ。

今度は違う攻撃を考えましょう。

カウンターで一気に攻め込むのは同じです。

相手ゴールに一気に攻め込むが、相手ゴールに近付いたところで停止する。

攻撃の勢いは、どうなりますか。

弱まりますよね。

ボールが止まることで守備側が守備を整える時間が生まれる。

カウンターで攻撃側が有利な状況だったのが、止まることで守備側が有利になる。

スポンサーリンク

止まったボールを蹴る練習は、シュートを撃つ前にボールを止める癖がつく。

ボールを止める練習は、カウンターでも一度止まってから攻撃をする癖がつく。

シュートが上手くなりたいなら、実際に試合で行うことを試す必要があります。

海を泳ぐ魚と、ぶつ切りにされた魚は違います。

サッカー選手に必要なものは、海で泳ぐ魚を食べられる状態にする技術です。

プロが下処理をした魚を上手に扱うことではありませんよ。

仕上がりがボロボロになってもいいので、魚を最初から最後まで処理しましょう。

キックだけ、トラップだけでは、それらを繋げるための技術等が磨かれません。

はっきり言うと、トラップが下手でも問題ありませんよ。

トラップが下手でボールが動く人の方が、試合で活躍するでしょうね。

ボールが動くと、守備側も立ち位置を調整し続けないといけませんから。

もちろん、狙った場所にボールを動かせるのが一番ですよ。

スポンサーリンク

今日紹介した記事。

ボールは選手の心臓、止めずに動かし続けるを紹介した画像
ボールは選手の心臓、止めずに動かし続ける

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
サッカーおでんのブログ - にほんブログ村

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

ペレーダ土用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。

空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。

ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。

ペレーダ芝用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。


「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。

●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です