指導者が見落とす動きやすい方向と苦手な方向

サッカーの試合では様々な方向へ移動します。

普段の生活では使用しない動きもあるため、試合が始まる前に確認していると安心出来ます。

指導者が見落としやすい、動きやすい方向と苦手な方向を意識するといいでしょう。

動きやすい方向を得意な方向とします。

得意な方向と苦手な方向を見つけるとサッカーが楽しくなりますよ。

前に進むときは意識しないと思いますが、左右に動くときは少しだけ足を観察しましょう。

右足で右に進む。左足で右に進む。

どちらの足で右に進む方が楽か。

今度は、左側への移動で試してみましょう。

スポンサーリンク

右足で左に進む。左足で左に進む。

私が試した感想ですが、右には左足で進む方が楽。

左には右足で進む方が楽です。

個人差があるかもしれないので必ず確認してください。

「右に進む」「左に進む」では分かりにくいなら、前に踏み出した足で左右に動いてください。

進むのが得意な方向、苦手な方向が分かると思います。

動画なら下がおすすめです。

基本的な動きを確認出来たら問題ありません。

スポンサーリンク

身体の使い方が気になるなら下の動画もおすすめです。

上と組み合わせることで、ほぼ完璧でしょう。

身体の能力を徹底的に確認したいなら下の動画も試すといいです。

サッカーでは特に重要になる後ろへの動き。

指導者が見落としている非常に大事な動き。

指導歴が長い指導者でも、結構見落としがあるように思えます。

理解出来ない発言が少なくないですからね。

スポンサーリンク

上で紹介した動画だけでなく得意な方向、苦手な方向を知りたいなら下の記事がおすすめです。

動くのが得意な方向と苦手な方向を紹介した画像
動くのが得意な方向と苦手な方向

最新の情報は確認していませんが、少し前に調べた感じでは、まだ出ていない情報のはずです。

海外の情報は分かりませんが、おそらく海外も日本と同じでしょう。

ドリブルでアウトサイドを使えと言う指導者がいますよね。

これは、インサイドの扱いが難しいという意味です。

スポンサーリンク

ドリブルでインサイドを使うなと発言することが、指導者の能力の低さを証明しています。

今後、サッカーおでんで扱うと思いますが、得意な方向と苦手な方向がドリブルで活躍します。

おそらく、ドリブルの説明を聞いたときに意味が理解出来ると思います。

ボールの扱い方が分からないから、指導者はドリブルでインサイドを使うなと言っている。

指導者が神ではないことが理解出来ると思います。

スポンサーリンク

運動部が想像しているほど、先生は綺麗な生き物ではありませんよ。

ドリブルは個人の能力が直接出ますからね。

シュートが出来ないとドリブルも出来ない。

「芯を撃ち抜く」が出来ないと「芯をはずす」は出来ないから。

下が芯を撃ち抜く、芯をはずすの動画。

内容は地味ですが非常に重要です。

入り口から間違うとサッカー歴が変なクセを練習した時間になってしまう。

どうぞ、ご自由に。

私なら芯を撃ち抜くから始めます。

ここから下に載せてある動画もおすすめですよ。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
サッカーおでんのブログ - にほんブログ村

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

ペレーダ土用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。

空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。

ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。

ペレーダ芝用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。


「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。

●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です