サッカー上達にはシュート技術が必要です。
技術という言葉では、受け取り方に個人差があるかもしれませんね。
表現を変えて、ボールの扱い方にしましょう。
自分が望むボールを飛ばせるかで上手くなれるかが決まります。
初心者が最初に覚えたいのはシュートです。
サッカーを始めるのは、小学生ぐらいが多いでしょうか。
身体が成長してからサッカーを始める人は少ないと思います。
ならば、成長前の身体でサッカーを始める人が多いでしょう。
これが問題を生み出す。
その問題とは、小さい身体ではボールを遠くに飛ばすのが難しいこと。
ここが大変。
スポンサーリンク
ボールを遠くに飛ばせたら良さそうな感じがしますよね。
小さいときはいいかもしれませんが、大きくなると別。
遠くに飛ばせるとは、ボールを高く浮かせるキックを覚えたという意味。
これ、シュートがはずれるキックを覚えたという意味です。
試合で活躍するのは非常に難しいでしょう。
高さがあるボールとは、ゴールの枠よりも上に飛ぶという意味です。
身体が大きくなり力が強くなると、弱いシュートを撃つようになります。
強く蹴るとゴールの枠を越えるからです。(ボールをバーに当てる遊びが分かりやすい)
高さや飛距離が出る蹴り方が活躍するのは、身体が小さいときだと思います。
ボールを浮かせることについては「ボールを浮かせる意味と欠点」がおすすめです。
スポンサーリンク
サッカー選手としての成功を考えるなら、ボールの芯を撃ち抜く技術が大事。
しかし、指導者としての成功を優先するなら、ボールの芯をはずす技術を求めるかもしれない。(芯をはずすと高さが出やすい)
小学生や中学生での一時的な成功を考えると、ボールの飛距離を優先する指導者が増えても不思議ではない。
選手の幸せよりも指導者としての欲望を優先するのは、運動部の不祥事揉み消し等を考えれば理解出来ます。
子供を生贄にし、指導者の欲望を満たす。
プロも含めて試合中に理解し難い瞬間があるのは、指導者の道具として使われたからでしょうか。
この部分は、一生理解出来ない気がします。
指導者の一時的な欲望のために子供を犠牲にするのが教育と呼ばれるのでしょうね。
元寇やバテレン等が日本人の子供を食い物にしたように、今もセンセイという立場で日本人の子供を食い物にしているのでしょう。
スポンサーリンク
育成年代で何が行われているかを私は知りませんが、何となく想像出来る。
周りが言う内容と、私が外部から見た運動部の不思議さが結び付く。
「ああ、あのときの……」と思うことが増えた。
運動好きのまま引退出来る選手は、どの程度いるのだろうか。
運動部の外にいる私には分からない。
今日紹介した記事。