足首を様々な方向に動かす画像

難しいことに慣れると慌てない

予想外のことで慌てることはありませんか。

慣れていることなら問題無く対応出来ても、慣れていないことでは慌てることが多い。

慌てる回数を減らしたいなら、色々なことを試すといいでしょうね。

最初は難しいと感じたものでも、何度も触れることで簡単に感じることがあります。

これをサッカーでも使うといいでしょう。

簡単なことだけを行うのではなく、ときどき難しいことも行う。

難しいことが出来るようになれば、更に難しいことに挑む。

これを繰り返すことで、自然と難しいことが簡単になります。

難しいことと言われても判断出来ませんよね。

そのようなときは、試合よりも難しい状況を考えると良いです。

スポンサーリンク

普段から難しいことをしていたら、試合が簡単になります。

簡単なことしかしないなら、試合が難しくなります。

試合の内容が同じでも、日頃の準備で感じ方が変わるのが面白いですね。

試合を一つの基準と考え、それより難しくするか、それとも簡単にするか。

初心者は簡単なことから始めた方がいいですが、経験者は少しずつ難しいものに挑んだ方が良い。

理想は、試合よりも難しい状況で練習すること。

そうすることで、試合でも落ち着いてプレー出来る。

ただ、難しい難しいと言っても、非常識なことはいけませんよ。

私が練習の難易度を設定出来るなら、味方へのパスをシュートと同じぐらいにするでしょうか。

シュートに近いボールを扱うことに慣れたら、通常のパスは楽だと思いますから。

トラップしやすいパスとは真逆の発想ですね。

スポンサーリンク

本人の発言を読んだわけでは無いため正しいのかは分かりませんが、マラドーナ選手がシュートのようなボールで練習をしていたと聞いたことがあります。

その後、それらしき映像をどこかで見た記憶があります。

弱いボールをトラップしても、それは試合で使えるのか。

ほぼシュートのようなボールを自由に扱えたら、試合でも慌てずに対応出来そうですよね。

この考えと逆なのが、「相手がトラップしやすいパスをしろ」でしょうか。

この発想も理解出来ます。

扱いやすいボールの方が、その後の成功率が上がりますからね。

ただ、強い相手と戦う場合、トラップしやすいパスを出すことは難しいでしょう。

苦しい体勢から味方にパスを出す。

そうすると、どうしても難しいボールになることが増える。

強いパスを自分のものにしたいと考えるか、トラップしにくいボールを出す方が悪いと考えるか。

上手くなる考え方は、どちらでしょうか。

スポンサーリンク

ボールを扱うとき、特にトラップをするとき、くるぶしで扱うと難しいと感じませんか。

くるぶしは、足首周辺にある、骨が出ている部分です。(下の図1と2)

外くるぶしと内くるぶしの位置を説明した絵

裸足でボールを扱うとき、くるぶしでトラップしてください。

面白いですよ。

足首やくるぶしについて知りたいなら「足首の位置と詳しい説明」がおすすめです。

足首の位置と詳しい説明を紹介した画像
足首の位置と詳しい説明

どの方法でボールを扱えば、くるぶしでも良いボールになるか。

サッカーおでんのおすすめは、足の裏でトラップするように扱うこと。

身体の使い方で考えるなら、足の裏でのトラップとインサイドでのトラップは違います。

しかし、ボールの扱い方で考えると、足の裏トラップとインサイドトラップは同じ。

当然ですが、アウトサイドでのトラップも同じです。

発想で減点されることはありませんが、勝ち点が増えることはあります。

くるぶしでのトラップを、どうするか。

一度試してみませんか。

足の裏でトラップするようにするには、結構工夫しないといけません。

自由な発想で、くるぶしでのボールタッチを得意にしましょう。

くるぶしでもボールを扱えるようになれば、他の部分でも自信を持って扱えると思いますよ。

難しいことに慣れて、落ち着いてプレー出来るようにしましょう。

スポンサーリンク

今日紹介した記事。

足首の位置と詳しい説明を紹介した画像
足首の位置と詳しい説明

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村
サッカーおでんのブログ - にほんブログ村

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

ペレーダ土用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。

空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。

ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。

ペレーダ芝用
(5号球) 私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。


「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。

●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です